国民の生活が第一の政治を実現しよう!@千葉


活動・報告From千葉 

・当HPのアクセス件数2016年11月1日

延べ:556,200件突破!

※当HP 2013年5月21日 ,立ち上げ

★小沢一郎議員を支援する会主催

「続・私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか」

出版記念パーティーに出席しました。

 ・開催日時  令和元年9月20日(金)午後6時30分~8時30分

・場 所    レストラン「プリオール」

・出席者   国民民主党  小沢 一郎   衆議院議員

       国民民主党  日吉 雄太    衆議院議員

       国民民主党  森  ゆうこ   参議院議員

       国民民主党  木戸口英司   参議院議員他

・主宰   小沢一郎議員を支援する会 代表世話人 伊東章(弁護士)

 挨拶される、小沢一郎衆議院議員

   挨拶される、木戸口英司 参議院議員

★7月の参議院議員選挙

戦後2回目の50%割れ48.8%!

テレビ番組を調査・分析するエム・データによる

と地上波のNHKと在京民放5社の参議員報道

は激減。

公示日の7月4日から15日までの選挙に関する

放送時間は計23時間54分で3年前に比べて6時

間43分減少。特に「ニュース・報道」では全体で3割

減、民放に限れば4割減。

テレビが報じなければ選挙が盛り上がるはずがない。

★参議院議員選挙「れいわ新選組」の8つ

の緊急政策をご紹介します。

 「れいわ新選組」は、参院選比例代表で、印西市で

約2000票、全国で228万余の票をかき集め、投票

総数の4.55%は、「得票2%以上」という政党要件を

楽々クリアしており、名実共に「国政政党」となった。

テレビ・新聞社・雑誌記者などが取材に来ても殆ど紹

介されない、新聞記事にも載らない「れいわ新選組」の

参議院議員選挙の選挙公約をご紹介します。


★「れいわ新選組」の街宣活動をご紹介します。

 テレビ・新聞社・雑誌記者が取材に来ても殆ど紹介

されない、新聞記事にも載らない「れいわ新選組」の

街宣活動が新宿西口で開催されたのでご紹介します。

約1000人程のみなさんが熱心に山本代表の演説を

聞いていました。会場は、聴衆の熱気に包まれていま

した。

★2月3日

「第7回板倉印西市長と語る」

市民の集い!開催しました。

開催日 平成31年1月27日(日)、

開催場所 印西中央駅前交流館2号

館休日にも関わらず、たくさんの皆様

がご出席頂きありがとうございました。

参加者の質問に答弁している板倉印西市長


★1月17日

千葉ニュータウンのみなさん

第7回板倉印西市長と語る

市民の集い開催のご案内


   

開 催 日 平成31年1月27日(日)

開催時間 14時00分~15時30分

開催場所 印西中央駅前地域交流館

       2号館2階「活動室1」

※案内パンフレットは、フレンドリープラザ、小倉台

図書館、中央駅前交流館、そうふけ公民館に置い

てます。

★1月2日

昨年末、「国民の生活が第一」の

忘年会に出席しました。

当日、小沢一郎衆議院議員(自由党党首)の

挨拶がありました。

☆10月17日

未来に向けて光が踊りだすイルミライ

★INZAI/ を観にいきました。

未来に向けて光が踊りだすイルミライ★INZAI/ 

 煌めく星と18万球のシャンパン、ゴールドの

イルミネーション、あなたも輝く光のハーモニー

(千葉ニュータウン中央駅北口)、

2018年10月13日スタート2019年1月14日

まで,点灯時間:17:00~22:30、印西市初の

イルミネーションストリートです。市民の皆さん、

観に行きましょう。

★8月14日

板倉市長、市民の提案を実現へ

第3回板倉印西市長と語る市民の集いで、

参加者から板倉市長に対して、千葉ニュ

ータウン中央駅北側ロータリーからジヤ

スコ千葉ニュータウン店横の並木通りを

イルミネーションで飾って印西市のイメー

ジアップを図って下さい。という提案が

下記の通りありました。

①参加者からの提案

②板倉印西市長と語る市民の集いパンフレット

③広報いんざい8.1より

シティプロモーション(仮称)INZAIイルミネーションを

実施します。

★6月10日

市民が変える日本の政治

オールジャパン「総決起集会」

に出席しました。

主 催   オールジャパン平和と共生

会 場   憲政記念館講堂

感想他

①国民・市民のために、政治家になった

 人を選挙で選ば(投票)なければなら

 ない。

②議員を決めるのは、私たち国民・市民

 である。

③国民・市民が、怒りを忘れたら社会・政

 治は腐敗する。

④国民・市民が、温かく平等に暮らしてい

 ける社会にしよう。

⑤国民・市民が、支え合って助け合う、住

 み易い社会にしよう。

⑥国民・市民が、主役の「草の根運動」で

 社会を変えよう。

⑦国民・市民が、立ち上がって行動し社会

 ・政治を変えて行こう。

⑧国民・市民が、政治に無関心になったら

 政治・議員は劣化する。

鳩山由紀夫氏(元内閣総理大臣)

★5月27日

「川島智太郎さんの、お話を聞こう。

応援してます。」に出席しました。

 開催日:5月25日(金)、

開催場所:矢満登ビル3階

主催:東京お茶を飲む会、

講師:川島智太郎氏(元衆議院議員、自由党事務総長)

感想他 

①弱肉強食でない社会を造るのが、政治家の

 仕事である。

②地方の国民・市民に仕事がある、地方の国

 民・市民が安心して暮らしていける社会を造

 るのが政治家の仕事である。

③好き・嫌いで政治はできない。

 国民・市民の視点に立った「見える社会」にす

 るのが政治家の仕事。

川島智太郎氏(元衆議院議員、自由党事務総長)

★5月7日

第6回板倉印西市長と語る市民の集い

開催報告のチラシを配布しました。

平成30年3月25日、印西中央駅前交流館におい

て、板倉市長をお招きして「第6回板倉印西市長と

語る市民の集い」を開催しました。

参加者から、板倉市長の答弁の概要をご紹介した

チラシを作成して配布して下さい。という意見があ

げられたので、下記のようなチラシを作成して配布

しました。配布にご協力頂いたみなさん、ありがとう

ございました。


★4月20日

「千葉13区市民連合」講演会&

全体集会出席しました。

開催日 2018年4月15日(日)

会場   印西市立中央駅前交流館

演題   私たちは政治を変えられる

講師   山口 二郎氏(法政大学法学部教授)

生きづらい社会を変えるためにこそ、

民主主義はあるのです。みなさんが一歩づつ

踏み出すことで、社会は変わります。

※希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないもの

ともいえない。それは地上の道のようなものである。

もともと地上には道はない。歩く人が多く なれば、それ

道になるのだ」(魯迅の故郷の最後の一節より.。)

子供さんから、高齢者・障害者まで

地域が一体となった住み易い街づくを

皆さんと、共に考え

行動していきましょう。

★4月8日

第6回板倉印西市長と語る市民の集い

で板倉印西市長にお伝えしたいことを、参加者

の皆さんからたくさんご提出して頂きました。

ありがとうございました。

一部、ご紹介させていただきます。

・板倉市長のこれまでのご苦労を知り、大変だ

ったことが分かりました。

・図書館の開館時間をせめて、白井市同様に

して下さい。

・印西市にアウトレットのシヨッピングセンター

を誘致して下さい。

・千葉ニュータウン中央駅前の駅前出張所で

の手続が、本埜支社・印旛支社と同じくらいの

手続きができるようにしてほしい。

★3月29日

「第6回板倉印西市長と語る」

市民の集い!開催しました。

開催日   平成30年3月25日(日)

開催場所 印西中央駅前交流館2号館

休日にも関わらず、たくさんの皆様がご出席

頂きありがとうございました。

   ご出席頂いた市民のみなさま。

   講演している板倉印西市長

★3月20日

ダイレクトデモクラシーで市民はここまで

社会を動かせる!「パブリック・ディスカッション」

に出席しました。

開催日 3月12日(月)

会場 参議院議員会館B107会議室、

ゲストコメンティター  エノ・シュミット

             ブルーノ・カウフマン

 主催 ダイレクトデモクラシーパブリック・ディ

     スカッションプロジエクト  

個人的意見

住みやすい街にする為に,生活しやすい街に

する為に、市民の政治意識が変われば政治

も変わります。

①もの云わぬ発言しない市民では 

②人だのみ他人だのみの市民では

 ③誰かが何かをやってくれるだろう

と思っていても何も変わりません 

※先ず一歩の「行動の輪」を拡散しましょう!

「エノ・シュミット」さんと「ブルーノ・カウフマン」さん

現代のダイレクトデモクラシーへのグローバル・

パスポートを手にする出席者のみなさん

★3月15日

官製相場が長続きすることはない。

人為的な操作によってマーケットが歪んでいる

ということは、それだけ大きなリスクを抱えてい

るということだ。

GPIFは約130兆円の年金積立金のうち約2

割を国内株式に振り向けており、JPX日経イン

デックス400などをベンチマーク(指標)として

運用している。「日本銀行やGPIF(年金積立

金管理運用独立行政法人)が日本株を買い

まくっている。このところ日本の企業や銀行や

生命保険会社は、日銀とGPIFのPKOに乗じ

て株式の持ち合い解消をどんどん進めている

が、これはいわばババ抜きのババを、日銀と

PIFが喜んで集めているようなものである。

1000兆円を超える国の借金の大半を(将

来世代から借りてきた返せる当てのない)

国債で手当てしている日本の場合、ひとた

び国債が暴落したら「ジ・エンド」だ。

★2月16日   

姫井由美子(元参議院議員)を

囲む会2018」2.14(水)に出席しました。

開催日2月14日(水)、会場 憲政会館、

1) 歌手の物部彩香さんが、オープニン

グセレモニーで歌われました。

2)挨拶される木戸口参議院議員。

 他に国会議員のみなさんも来られていました。

★2月10日

宮川伸衆議院議員と語る!

昼食会の集い!開催しました。

昨年10月の衆議院議員選挙で、印西市民

である宮川伸さんが当選されました。

国勢を身近に感じる機会として、宮川伸さん

を囲んで会食しながら参加者のみなさんと

気軽にお話しして頂きました。参加者の皆様

、ご出席頂きありがとうございました。

★1月26日

宮川伸衆議院議員と語る

      昼食会の集い!

・開催日   平成30年1月28日(日)

・会  場   参加者に連絡

★1月24日

実感なきアベノミクス景気

の正体を映す「二つのグラフ」

日本経済と株式相場の関係はすっかり様変わりして

しまった。相場で儲けた一部の投資家の消費が活発

になったところで、日本経済が成長することはない。

そのことを端的に示しているのが下のグラフだ。

 日経平均株価は2012年から2017年までの6年間

にわたって急騰して2.7倍に達した。平均上昇率は45

%増である。ところが、その間の実質GDPの伸び率

(上段)は単純平均でわずか1.25%増に過ぎない。

好業績への期待から株価が上がり、企業がそれに

見合う収益を上げてきたにもかかわらず、利益が内部

留保(約410兆円)に回され、設備投資や従業員の賃

金に向けられず、株高が経済成長につながらなかった。

現代ビジネス1.09より転記

★1月22日

格差はすべての分野に及ぶ時代。

昨年末から今年初め、友人と居酒屋に5軒ほど行った

が店内の客はまばら。全ての店で支払は現金でと

われました。

港区では、高級スポーツカーの店が続々オープン。

恵比寿の高級レストランは年内予約が取れないとか。

株・ビットコインを買っておけばよかったなあ、とぼや

多いが、勤労者の実質賃金は下がりっぱなし

である。今では、勤労者の約40%は非正規雇用。

非正規社員の増大は、生活の不安定に直結し社会

の不安定化につながります。

インフレか、デフレか。好景気か、不景気か。

バブルか、そでないか。高成長か、低成長か。

上昇していく土地と、下落を続ける土地。

長し続ける企業と、倒産・潰れる企業。

格差は、すべての分野におよぶ時代になる

のではないでしょうか。

※日刊ゲンダイ1月6日流されゆく日々より一部転記

★1月10日

もっと、女性議員を増やしましょう。

印西市の人口99,063人、2017年11月30日現在

男性49.7%(49,232人)、男性議員15名(71.4%)

女性50.3%(49,831人)、女性議員 6名(28.6%)

第24回参議院議員選挙(H28年7月10日)の男女別

当選議員数は、男性76.9%(93人)女性23.1%

(28人)と人口比率から見ても女性議員が少なすぎま

す。もっと女性議員を増やしましょう。

女性議員の割合は、主要7カ国(G7)では、ドイツ23位、

カナダ62位、米国104位、日本163位で最下位 だった。

※東京新聞2017年3月8日より

※地方議員数、男性92.6%、女性7.4%

★1月7日

1世帯の消費単位が小粒化している。

単身を含めた総世帯は、2016年で60歳以上の

世帯が53.6%を占める。これを世帯主65歳以上

でみると44.8%になる。

この割合はほぼ一貫して上昇しており、今後も低

下することは考えにくい。つまり、日本の消費

全体として毎年、歳をとり続けていく。

金額でシニア消費を測ると、2016年は60歳以

の世主がいる世帯消費の合計が117.6兆円。

5年間で9.3%増。実額ではちょうどプラス10兆円

の増加となる。これを65歳以上でみると、95.0兆

円である。5年間で23.1%も伸びた計算になる(い

ずれも第一生命経済研究所試算)。シニア消費は

ボリュームこそ巨大で成長力を持っていそうだが、

個々のシニアの消費は小粒で、小

粒単位の増加によって変化しているに過ぎない。

世帯主50歳代の1世帯消費支出は26万7072円

/月である。これが60歳以上になると、22万1080

円/月に減る。60歳以上になると2割弱ほど消費支

出が減るということである。特に、無職世帯(世帯主

の勤労収入がない世帯)は、1世帯平均の消費支出

が20万1713円/月とさらに低い金額になっている。

そうした無職世帯は、総世帯のうち38.2%(2016年)

も増えている。日本の消費者は、年々シニア層が増

えることで1世帯の消費単位が小粒化しているのが実

情である。

★1月1日

日本は未曽有の重税国家へ 

日本は2018年に未曽有の重税国家となる。給与

所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下

げといった政府税調の増税議論が実行に移される

と現役世代は「年間40万円」の負担増となる。

サラリーマン増税を強いられ、年金生活の高齢者は

「年間15万円」の年金増税に直撃される。 さらに出

国税、森林環境税など続々と検討されている増税で

身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が

重なる。来年は、診療報酬の改定を含めた医療と介

護制度の抜本改革が行なわれ、医療費や介護施設を

利用した際の窓口負担が増えるのは確実だ。

現在、介護保険料は40歳以上の国民が負担し、全国

平均は月額5642円に達している。それでも介護保険

財政が大幅に悪化して財源が足りないことから、厚労省

は対象を広げて「20歳以上」の国民全員から保険料を

徴収することを検討している。

★12月28日

日銀、今や約20兆円の株を抱える。

日銀の株買いは、世界の主要な中央銀行が誰

もやっていない「禁じ手」とされる。理由があいま

いなうえ自らの財務へのリスクを高め、続ければ

続けるほどやめるときに株価格が暴落する危険

も増す。日銀の政策は、いつのまにか「株価押し

上げ策」に変質してしまった。

日銀は今や約20兆円の株を抱える。日銀が最

大の株主という大企業が増えており、経営に緊

張感が失われることも懸念される。株価が下落

すれば、日銀自身も大きな損失を抱えることに

なる。

★12月11日

生活保護の生活扶助

低所得世帯の生活費上回る。

生活保護で支給される食費などの生活扶助につ

いて、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、

大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助

の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回った

ことがわかりました。8日に開かれた会議では、生

活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほう

から10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較

した結果が示されました。

それによりますと、大都市で小学生と中学生の子ど

もがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万

5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万

5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世

帯などでも生活扶助が上回っていました。

一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる

母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、

収入が低い世帯より逆に5600円余り、率にして5%

下回り、基準額の引き上げも検討されます。

また、今回はこれとは別の算出方法を使った比較結

果も公表され、これらを基に、今後、基準額の見直し

が議論されますが、専門家会議の委員からは「比較

結果をそのまま反映させると大幅な減額につながる

世帯が出てくる」として、慎重な検討を求める意見が

出ています。12月9日 7時10分NHKニュースより

★11月29日

人口の17%が外国人、群馬県大泉町

大泉町は10年後の、ニッポンの姿か!

厚生労働省の「外国人雇用状況」の届出状況によ

ると201610月末の外国人労働者数は108.4

万人とはじめて100万人を上回り、過去最多を更新

した。5年後、10年後、日本労働者と共生す

るのが当たり前になるはずだ。群馬県大泉町の人口

は4万1603人、そのうち外国人は7224人で約17

を占める。住民の6人に1人が外国人で、国別では

ブラジル人が最も多く4,110人、日系2世もいれば、

3世もいる。父親や祖父の祖国で稼ごうと海を渡

きた「出稼ぎ労働者」たちで、母国の景気が悪くなった

こともあり、定住者が増えた。外国人が増えてくると、

役所の対応も変わらざるを得ない。

移民を受け入れた大泉町の現状

①生活保護受給者の4分の1が外国人。

②外国人の住民税の滞納、生活保護などで町の財政

   圧迫。

③税金の滞納が非常に多く、滞納で督促できればい

  い国した場合は、全て不納欠損。

④ゴミ以外のなんでもかんでも捨てる。

⑤飲食店・住宅で、夜中に音や音楽を大きくして警察

   騒ぎになったことも。

⑤マンションの管理規則・管理規約などを守らない。

★11月26日

金融資産ゼロ世帯過去最高31.2%

金融広報中央委員会が10日発表した2017年の

「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2

人以上の世帯のうち、将来に備えた預貯金や株な

どの金融資産を持たない世帯の割合は31.2%と

過去最高となった。資産をもつ世帯が株の恩恵を

受ける一方、持たない世帯との格差が縮まらな

い傾向がうかがえる。※東京新聞11月11日より

★11月23日

結婚、考えようがない

非正規の家計、生活保護並み

2015年の厚生労働白書によると、男性に配偶者がいる

かどうかを年代・雇用形態別に調査したところ、25~29

歳で配偶者がいる割合は、正規雇用33.4%、非正規雇

用14.5%。35~39歳では正規雇用71.7%で、非正

規雇用33.5%となり、非正規雇用の男性が結婚しにく

い現実が浮き彫りになっている。雇用形態別年収では、

正規雇用の300万円未満は21.7%にとどまるが、非

規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す。

非正規雇用の結婚しにくさは、低収入であることが要因

なっている。現在の数値は、更に悪化している。

★11月18日

給与をケチって企業の内部留保過去最高

406兆2348億円(2016年年度末)。

2017年4月~6月の財務省の法人企業統計によると、

益のうち労働者の取り分を示す労働分配率は、資

金10億円以上の大企業で43.5%。これは高度経済

成長期だった1971年以来、46年ぶりの低水準だ。

16年度末の企業の内部留保は406兆2348億円、

過去最高を更新した。その後も企業の収益は大幅に

改善されており、17年4月~6月の経常利益は1954

年以降で過去最高を記録。ますます内部留保が積み

上がっているのは明らかだ。

★11月12日

男女平等144カ国中、日本は114位

ダボス会議で知られるスイスの「世界経済フオー

ラム」は2日2017年版男女格差報告を発表した。

日本は調査対象となった144か国中114位で、

前年より順位を3つ下げ、先進国7カ国(G7)中で

最下位だった。女性の政治進出が遅れているのが

最大の原因。

2017年版男女格差報告

・1位  アイスランド

・2位  ノルウェー

・3位   フィンランド

・4位   ルワンダ

・5位  スウェーデン

・6位  ニカラグワ

・7位  スロバキア

・8位  アイルランド

・9位  ニュージーランド

・10位 フィリピン

・49位  米国

・100位  中国

・114位  日本   

※東京新聞11月2日より転記。

★11月10日

非正規労働者 保険料払えず滞納

老後破綻、激増の恐れ

年収200万円以下の労働者は大幅に増加している。

国税庁による民間給与実態統計調査によると、年収

200万円以下の給与所得者は2016年は1132万

と、805万人だった1996年の約1.4倍。

また、総務省統計局の労働力調査によると、役員を

除く雇用者全体占める非正規労働者の比率もこ

の20年間で、約22%ら約38%に上昇している。

収入が低いと、国民年金保険料の納付は大きな負

担となり、滞納につながることが多い

厚生労働省が実施した14年の国民年金被保険者

実態調査による、国民年金保険料の滞納者は全国

で368万人。滞納理由については「経済的に支払う

のが困難」が約72%で圧倒的に多かった。

★10月22日

 衆議院議員選挙で「宮川伸」候補当選!

1年半ほど前から応援していた、「宮川伸」候補が

今回の衆議院選挙で当選しました。


★9月3日

「板倉市長にお伝えしたいこと」、

8月31日板倉市長に直接手渡しました。

板倉市長と語る!昼食会の集い!(8月27日)で、

参加者の皆さんから「板倉市長にお伝えしたいこと」

を書いて頂きました。

印西市役所・市長室で板倉市長に直接手渡しました。

ご協力頂きありがとうございました。

★9月1日

板倉市長と語る!昼食会の集い!

参加者の皆さんから「市長にお伝えしたいこと」を

書いて頂きました。

私が、責任を持って板倉市長に直接手渡します。

ご協力頂きありがとうございました。

★8月31日

板倉市長と語る!昼食会の集い!

8月27日(日)13時~15時迄開催。

読者から、板倉市長と直にお話しする会を設け

欲しいという意見が寄せられました。

そこで、少人数で板倉市長と一緒に昼食を取り

ながら、気楽にお話しするランチ形式で開催しま

した。板倉市長に、男女別のテーブルに入って

頂き参加者と親しく話し合いがもてました。

ランチ会終了後、板倉市長と参加者全員で集合

写真を撮りました。最後に、板倉市長が参加者

1人1人と握手をして閉会となりました。

ご多忙中ありがとうございました。

★8月16日

貯蓄なし世帯30%超、貧困化日本の実態、

日本の家計に異変が起こっている。

金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する

世論調査」によると、1997年は10%だった「貯蓄

なし世帯」は、アベノミクスが本格化した2013年

降、30%を超える水準で高止まりしています。

いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」

進んでいるのが実態なのです。問題は、それに歯

止めがかかるかどうかですが、残念ながら、税金

や社会保険料が今後増大するのは人口動態か

らも明らかといえます。国立社会保障・人口問題

究所の推計では、日本の総人口2053年まで

に1億人を割り込み、2060年には9284人ま

で減ると見られています。

そうしたなか、65歳以上高齢者は2015年の

3387万人から2040年には3900万人台まで

500万人も増えて総人口の3割を超え、2060

には4割近くに上る見込みす。

2015年度の社会保障給付費(年金・医療・介護な

)が116.8兆円であるのに対し、国民から集めた

社会料収入は60兆円余りにすぎ、その差

額は公費負担(や借金、資産収入など)で

しています。

※マネーポスト2017年夏

★8月8日

半分の世帯は、一人暮らしか夫婦のみ

老いも若きも孤族化する日本の家族 !

1世帯当たりの人数は2.46人、およそ半分の世

帯は一人暮らしか夫婦のみ――。長く日本の標準

モデルだった「夫婦2人と子供2人」という家族像は

崩れつつある。1世帯当たりの人員を示す世帯規

模は統計を取り始めた1960年の4.14人から減

続け、5年前の2.55人からさらに減少した。

世帯の総数は5092万と、初めて5千万世帯を超

えた。背景にあるのは一人暮らし世帯の急増だ。

一人暮らし世帯数は1588万世帯!

現在、一人暮らし世帯数は1588万世帯。子供の

いる夫婦世帯(1458万世帯)を初めて上回った。

増加が目立つのが65歳以上の一人暮らし。高齢

女性の5人に1人、高齢男性の10人に1人が単身

で暮らしてい計算だ。世帯の縮小は社会に新た

なひずみを生む。近所付き合いの希薄な都市部

では、誰にもみとられずに亡くなる高齢者の「孤独

死」が相次いでいる。

前回調査から68万世帯増えて546万世帯に上

った高夫婦世帯では、心身が衰えた高齢者同

で支え合う「老介護」が目立ってきている。

家族の支えを前提とした従来型の介護は成り立ち

にくくなっており、同居家族が担ってきた役割を社

会全体で補う必要が強まっている。24時間体制

訪問介護サービスの充実や、見守り機能付き

高齢者住宅の整備などが急務になっている。

男性・女性の、3人に1人が独身!

晩婚化も一人暮らし世帯が増えた原因だ。

35~39歳の未婚男性の割合は34.6%と前

調査から8.4ポイント上昇し、3人に1人が独身

だ。女性も前回調査

で30~34歳の未婚者は4人に1人の割合だ

たが、今回の調査では3人に1人になった。

※日本経済新聞/2016年6月16日(木)

★8月1日

団塊ジュニアたちの大量介護離職危機!

21年、総務省が日本の総人口(20年末現在)を

発表した。予測されることだが、日本の総人口は

08年をピークに減少している。

その推移はこんな感じだ。(20年以降は推計値)

2010年 1億2805万人

2015年 1億2709万人

2020年 1億2410万人

2025年 1億2066万人

2030年 1億1662万人

人口減少と同時に高齢者の高齢化が進む。

後期高齢者=75歳以上の人口の推移は・・。

2010年 1407.2万人

2015年 1645.5万人

2020年 1873.2万人

2025年 2166.1万人

2030年 2265.3万人

国民生活基礎調査(平成28年)によれば、

要介護者の年齢別の構成割合はこうだ。

40~64歳・・・4.1%

65~69歳・・・4.4%

70~74歳・・・7.7%

75~79歳・・・14.5%

80~84歳・・・24.6%

85~89歳・・・24.3%

90歳以上・・・20.5%

年齢別の要介護割合では、団塊世代の7人

に1人が、配偶者や子の世話になつている。

21年から団塊世代が次々に75歳になり、

後期高齢者人口の増加に拍車が掛かります。

団塊世代が介護される時代では、その負担は

団塊ジュニアたちにのしかかってきます。

※日刊ゲンダイ7月25日より

★7月28日

どんな小さな努力でも、

継続すれば変える事が出来る!

・メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに洗脳

 されて、耐える事に慣れた人!

・最初から諦めていて、政治に無関心で具体的

 な意思表示や行動をしない人!

・自分の生活が逼迫していても、誰にも何処にも

 相談せず、思考停止状態になっている人!

・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓延し、

 他の亊は考えず、具体的な行動をしない人!

そんな人達が、最近多くなっている様に感じます。

家庭を、地域を、街(市・町・村)を、都道府県を、

そして国を、より生きやすく、住み易く、生活し易い

社会にしてゆくために

私たち1人1人が,具体的な意思表示を!

私たち1人1人が、まず一歩の行動を

★7月25日

皆さん、住みよさ1位実感できますか。

2017年「住みよさランキング」で

印西市(千葉県)が6年連続トップ!

1位 印西市(千葉県)  総合評価偏差値 59.38

2位 栃波市(富山県)  総合評価偏差値 57.59

3位 長久手市(愛知県) 総合評価偏差値 57.50

4位 かほく市(石川県) 総合評価偏差値 56.65

位 野々市(石川県)  総合評価偏差値 56.64

友人は、印西市は千葉県のどこにあるの・・・。

電車賃は、日本で1・2番に高いと聞いているけど

どうして。総合評価1位は、インフラ整備された

高い住宅をUR都市機構(旧住宅整

備公団)などから購入し我々が千葉

ニュータウンに居住しているから。

※市議会議員の皆さんが、住みよさランキ

  ング1位にしたものではありません!

印西市は千葉県の北西部、東京都心から約40km

の位置あり、3市にまたがる千葉ニュータウンの面

積の過半を占る住宅都市。人口は2015年国勢調

査で約9.2万人。東京と成田国際空港を結ぶ交通軸

上にあり、2010年7月の成田スカイアクセス線の開

業により、成田空港はもとより、東京都心や羽田空港

へのアクセスも良好である。市内には多数の大型商

業施設が進出し、また大学や企業の研究開発拠点、

金融機関のデータセンター等も集積している。現在も

千葉ニュータウン地区に人口流入が続いており、世

帯あたりの住宅着工戸数も高い。

・安心度  635位

病院・一般診療所病床数(人口当たり)、介護老人福

祉施設・介護老人保健施設定員数(65歳以上人口当

たり)、生数(15~49歳女性人口当たり)、保育施設

定員数-機児童数(0~4歳人口当たり)人口当たり

の病院・一般診療所数、介護施施数等が全国平均より

少ないから(昨年と殆ど変りません)。

人口密集地の千葉ニュータウ中央駅北口に「リハビリ

テーション病院」の誘致を。

・「利便度」 3位

ニュータウンの幹線道路などの整備も進み、国道464号

沿いや千葉ニュータウン中央駅周辺では多くの商業施

設等が開業しているから。小売業年間商品販売額(人口

当たり)大型小売店店舗面積(人口当たり)。

民間企業は、事業収支を踏まえて千葉ニュータウン中央

駅周辺の人口密集地に多くの施設が出店したから。

日本一高い電車賃(北総線)を利用する住民目線は・

・快適度 12位

汚水処理人口普及率、都市公園面積(人口当たり)、転

・転出人口比率、新設住宅着工戸数(世帯当たり)。

ニュータウンの汚水処理人口普及率や都市公園面積

(人口当たり)、転入・転出人口比率、新設住宅着工戸

(世帯当たり)等が多いから。

※千葉ニュータウンは、UR都市機構がインフラ整備し

物件が多い。

・富裕度  58位

財政力指数、地方税収入額(人口当たり)、課税対象所

得額(納税者1人当たり)。印西市全人口の60%が千葉

ニュータウン住民で、財政力指数で地方税収入額(人口

当たり)や課税対象所得額(納税者1人当たり)等が多い

から。千葉ニュータウンの住民は千葉都民だから。

・住居水準充実度 199位

住宅延べ床面積(1住宅当たり)、持ち家世帯比率。

ニュータウン住民の住宅延べ床面積(1住宅当たり)

広いから。また、購入している市民が多いため

持ち家世帯比率も高いから。UR都市機構物件が多い

※千葉ニュータウンには、アパートなどが殆どない。

印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正の

対象となる「人口当たり小売業間商品販売額」の指

において、補正を実施(東京区部の数値を採用)

している。

東京の数値を採用して点数のかさ上げをしているの

が実態だ!

東洋経済 『都市データパック』2017年6月20日より。

★7月16日

ふるさと納税、千葉県64億1900万円

総務省が4日発表したふるさと納税の2016年度

実績によると、千葉県内の自治体が受けた寄付

金額は64億1900万円と前の年度の2倍に増え

た。増収は3年連続。激しい獲得競争のなか、金額

を10倍以上に増やす自治体が続出する一方、15

年度に県内1位だった大多喜町が8割減収となるな

ど収入の変動は大きい。千葉県では13自治体が1

億円を超えた。2016年度ふるさと納税による収入。

百万円未満は四捨五入カッコないは前年度と比べ

た増減。

勝浦市    29億7300万円    約19倍

千葉市     4億7200万円    約13倍

大多喜町    4億400万円   78.2%減

富津市      2億6500万円    9.6倍

芝山町     1億7800万円  約8900倍

鴨川市     1億6800万円    4.8倍

船橋市     1億5800万円    5.3倍

南房総市   1億5600万円    6.4%増

市川市     1億3800万円    倍増

銚子市     1億3500万円    8.4%増

市原市     1億2400万円     約11倍

長生村     1億1900万円     約97倍  

千葉県     1億 100万円     約35倍

さて、印西市はいくらでしょう・・・・。

★7月14日

移住するなら山梨県!

東日本大震災を機にライフスタイルを見直す動

きが広がり、現役世代の移住が定着し始めた。

ふるさと回帰支援センター利用者のうち40代以

下が占める割合は7割近くに達しかつて50代以

上が7割を占めていたのとは様変わりしている。

政府が地方創生を掲げて移住支援策を拡充して

るのも追い風となっている。※ふるさと回帰支

援センター調べ。(2016年調査)

移住先で人気が高い上位10県

 1位   山梨県

 2位   長野県

 3位   静岡県

 4位   広島県

 5位   福岡県

 6位   岡山県

 7位   大分県

 8位   新潟県

 9位   長崎県

10位   宮崎県

★7月12日

貧困率は16.1%から15.6%へ改善!

(6月27日)、厚労省が2015年の国民生活基礎

調査の結果を発表しました。  貧困率は16.1%

(2012年)から15.6%(2015年)へと若干減少

しました。

子どもの貧困率は16.3%(2012年)から13.9%

(2015年)へと大きく減少しました。

ひとり親家庭の貧困率は、54.6%(2012年)から

50.8%(2015年)と減少しています。 

一方で、「貧困ライン(貧困線)」に関しては、122万

円と2012年と2015年では、変化がありません。

また、貧困ラインは等価可処分所得の中央値の半分

という算出の仕方をしますので、貧困ラインの倍の金

額が日本の中央値になります。 2012年の中央値は

244万円、2015年は245万円でした。1万円増加し

たものの、果たして、生活に十分な金額と言えるでしょ

うか。1997年に298万円だったものが、2015年に

は245万円になった。 この18年間に中央値が43万

円下がっているということです。これは月に5万円弱。

2012年には全世帯のうち16%が「貯蓄がない」と回

答していましたが、2015年には14.9%へと改善しま

した。一方で、母子世帯についてのみ見ると、2012年

に「貯蓄がない」と答えたのは36.5%であったにも関

らず、2015年には37.6%へと増加しています。

生活が「苦しい」と答えた人が56.5%いるというのも

撃的な事実。

(母子世帯は82.7%が「生活が苦しい」と回答)

★7月10日

65歳以上同士の「老老介護」54,7%

介護の理由 認知症が初の1位

6月27日に公表された2016年国民生活基礎調査

では、高齢者らが介護が必要となった主な理由とし

認知症が18.0%を占め、初めて1位になった。

高齢化や、診察を受ける人の増加が要因とみられ

る。前回調査でトップの脳卒中が2位(16.6%)、

3位は高齢による衰弱(13.3%)だった。また、75

歳以上の要介護者のうち、介護する人も75歳以上

というケースが30.2%となり、初めて30%を超え

た。65歳以上同士の「老老介護」全体も54,7%で、

過去最高を更新した。※東京新聞6月27日より

★7月8日

独身高齢女性、5割超が就労

中高年の独身女性を対象に、市民団体「わくわくシ

ニアシングルズ」(東京)が実施した調査で、65歳

以上の51.4%が働いていることが分かった。年金

を受給できる年齢になっても、生活のために働き続

けなければならない実態が浮かんだ.

調査は昨年9~11月、インターネットと郵送で50

以上の独身女性530人を対象に施した。

65歳以上は148人が回答。公的年金は月額10

円未満の人が48.3%、年間の就労収入

除く)は「なし」が25.8%、「100万円未満」30.8

だった。 「いつまで働かないといけないとうか」

の問いには、「働ける限りいつまでも働きたい」が73.

7%で圧倒的に多かった。自由記述では「60歳以上

女性の仕がない」「非正規の仕事しかなく、

生活できない」年齢に関係なく働く場所があると

いい」といった切実な声多く寄せられた。

★7月1日

議会は、議員のためにあるのではない。

市民のためにある。

地方自治体は、首長と議会の二元代表制で成り立

っています。憲法で、地方自治体で民主化を徹底

するために首長(市長)、市議会議員とも住民が

直接選挙で選んでいます。

首長(市長)と市議会議員は、それぞれが住民

を代表する独立かつ対等の立場にあります。

お互い緊張関係を保ちながら政策や予算をチ

エックし合い、市民にとってより良い地方自治を

めざすのだと思います。

議員を市民目線でみて

議会の働きぶりは

働く議会になっていると

実感できますか。

あなたは、市政・県政等を良くする

議員を選んだと実感できますか。

★6月28日

都道府県幸福度では、千葉県は31位

2014年、博報堂「地域しあわせラボ 地域しあわ

せ風土調査」の都道府県別総合ランキング。

慶応大学前野隆司教授との協同調査結果による

とベスト3は沖縄、鹿児島、熊本。九州・沖縄地方

の幸福度が高く、ワースト3は群馬、福島、新潟。

全体的には「西高東低」となりました。

※千葉県は31位

1位  沖縄県    834.0

2位  鹿児島県  738.0

3位  熊本県   730.0

4位  宮崎県   729.3

5位  東京都   712.3

6位  福岡県   703.3

7位 兵庫県    688.7

8位 長崎県    688.0

9位 石川県    686.3

10位 岩手県  679.7

沖縄県の平均年収は全国の都道府県でも最下位。

失業率も5%近くと全国最悪です。所得と主観的幸

★6月18日

高齢者世帯の約3割

18年後には生活保護水準下回るおそれ。

18年後の2035年には、高齢者世帯のおよそ3割が

収入や貯蓄が不足して生活保護の水準を下回るおそ

れがあるという推計を民間の研究機関がまとめました。

この推計は、日本総合研究所が国の人口推計や消費

に関する実態調査などのデータを基にまとめました。

それにると、18年後の2035年には、収入が生活保

護の水準を下回り、貯蓄が不足して平均寿命まで生

活水準を維持できない「生活困窮世帯」が、394万世

帯余りに上るとしています。また、平均寿命を超えたり、

病気で入院したりした場合に、生活保護の水準を維持

できなくなるおそれがある、いわゆる予備軍は167

世帯余りに上り、これらを合わせるとおよそ562万世

帯となり高齢者世帯の27.8%を占めるとしています。

生活困窮世帯すべてに生活保護を支給した場合の給

付額は、2015年度のおよそ1兆8000億円から、

4.9倍に当たる8兆7000億円に増加するということ

です。

★6月15日

家庭で余った、食品寄付募集中。

フードバンクちばは、家庭で余っている食品の寄付

を募るフードドライブを6月30日まで行っている。

食品は市町の社会福祉協議会など約90カ所で受

け付けていて、賞味期限まで2か月以上あり、常温

保存で未開封などが件。米や麺、缶詰、インスタ

ント・レトルト食品、飲料などで、おかず類が不足し

ている。

問い合わせは、

フードバンクちば=043-375-6804へ

★6月12日 

食堂がん(日本食堂学会調査)

手術少ない病院の死亡率は4.7%

日本食堂学会研究班の全国調査で、手術件数の

少ない病院で食堂ガン手術をうけた患者の死亡

率は、件数の多病院で受けたケースに比べ2倍

以上高いことがわかった。

調査は、国内のほぼ全ての外科手術が登録され

ている大規模データベースから、2011~13年に

行われた食道がん手術を抽出。約1000病院で行

われた約1万6600件の手術を対象に分析したと

ころ、手術後90日以内に死亡した患者の割合(死

亡率)の全国平均は3.0%だった。

病院の手術件数で見ると年間30件以上の病院で行

われた手術計約6100件の平均死亡率は1.8%だ

ったが、5件未満の病院の手術計約3000件では平

4.7%と2.6倍の格差があった。

★6月6日 

生活バスちばにう友の会

「第4回定期総会」に出席しました。

開催日   平成29年6月4日(日)午後2時~

会場    印西市地域}交流館 2階 活動室

★5月28日 

「報道の自由度」日本は変わらず72位 

 国際NGO「国境なき記者団」は2017年4月26日、

17年の「報道の自由度ランキング」を発表した。

日本は評価対象の全180か国・地域のうち、72位

にランクインし、16年と同じ順位となった。

16年は77位だったイタリアが52位に順位を上げた

ため、日本は先進7か国(G7)では最下位になった。

★5月26日

日銀は約400兆円の国債を保有!

日銀は年間6兆円ペースでETF(上場投資信託)

を買っている。2016年末時点ではETFの約7割を

日銀が保有している。「物価上昇率2%を達成する

目標の一環」として株式市場に介入を続けている。

また日銀は約400兆円の国債も保有している。

政府債務残高は約1000兆円だから約4割の国債

を保有していることになる。

市場は人為で歪められると必ず歪みを修正しようと

する。金利にしろ株価にしろ、投資環境はかつてな

ほどのリスクにさらされている・・・・。

★5月21日

青木愛参議院議員の東葛地区後援会(仮称)設立

発起人会に出席しました。

開催日  5月20日(土)午後6時30分より

会場   パレット柏

講演   国政と世界情勢

     平野貞夫元参議院議員

★5月19日

野党共闘(自由党・社民党・共産党)の街頭演説が

JR大阪駅前で5月13日(土)開催され出席しました。

★5月10日

第28回「舞踊まつり」(チャリティー)

を観にいきました。

開催日 平成29年5月6日(土)午前11時開演

会場   印西市文化ホール

  32  男の舞扇   板倉正直印西市長


「舞踊まつり」で踊られたみなさま

※日本舞踊を「32場面」観劇することができ

  ありがとうございました。

主管  印西市舞踊連盟

共催  印西市芸術文化協会

     印西市教育委員会

★5月4日

[2017年松戸憲法記念日の集い]

 に出席しました。

開催日時 2017年5月3日(水)13:00~16:00、

会場 松戸市民会館・ホール

2017年松戸憲法記念日の集いプログラム

・公演 オペラ「杉原千畝物語」

・講演 岸井成格さん(ジャーナルスト)

1,200名を超える市民のみなさんが出席されました。

★4月26日

「ほくそう春まつり」が23日開催される。

第19回「ほくそう・春まつり」が23日、印西市の千葉

ニュータウン中央駅周辺で開かれた。昨年を上回る

約1万3千人でにぎわった。

■主催 ほくそう春まつり実行委員会、

■後援 北総線沿線地域活性化協議会

★4月18日

千葉13区市民連合設立集会に出席し

ました。

■開催日時  4月15日(水)14時00分~16時00分

■会場     印西市文化ホール

■記念講演  高野孟氏(インサイダー編集長)

■主催   千葉13区市民連合

★4月12日

新潟県の2つの選挙から学ぶ野党共闘の

集会に出席しました。

■開催日時  4月5日(水)17時45分~20時00分

■会場     参議院会館101号室

■主催   小沢一郎を支援する会

※講演する、自由党森ゆうこ参議院議員

※講演する、日本共産党小池晃参議院議員

その他、民主党松木けんこう衆議院議員、自由党青木愛

参議院議員の皆さんが出席されました。

★4月10日

 2015年の未婚率上昇続く

50歳までに一度も結婚したことがない人が2015年に

男性で4人に1人、女性で7人に1人いたことが、国立

社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。

こうした人の割合を示す「生涯未婚率」は10年の前回

調査から男女とも3ポイント以上増えて過去最高を更新

した。研究所は5年に1回、国勢調査を分析し生涯未婚

率を割り出している。今回は男性が前回調査比3.23

ポイント増の23.37%、女性は同3.45ポイント増の

14.06%。

★4月6日

先進国として恥ずかしい事態

国税庁がまとめた税金の滞納状況によると、2015年

度の消費税の新たな滞納額は4396億円と、前年度比

で33%増えた。2014年度も同17%増えたが、さらに

大きく増えている。所得税や法人税の滞納額はほぼ横

ばいなので、消費税の滞納増は税率が8%に上がった

影響が出てきた結果とみられる。国は税や社会保険料

を集めて、困っている人に「再分配」をする。

経済活動による所得の偏りを修正するためだ。

日本の高度成長期からバブル期にかけては、「一億総

中流」といわれるぐらい格差を意識することが少ない社

会だった。ところが、バブル崩壊から20年余りがたち、

再分配をした後の年間所得の世帯分布を見ると、ボリュ

ームゾーンは300万円台から200万円台に下がり、

厚みも増している。

この結果、日本では再分配の前と後で貧困率を比べると

、勤労者や子供のいる世帯で再分配後のほうが貧困率

は上がる逆転現象が起きている。これは、経済協力開発

機構(OECD)の加入国で唯一の現象で、先進国として

恥ずかしい事態だ。

※東洋経済ONLINE4月4日より 

★4月3日

在留外国人数、昨年末238万人

法務省は17日、日本で暮らす在留外国人数が昨年

時点で238万2822人だったと発表した。一昨年

末に比べ15万633人(6.7%)増え、2年連続で過

去最多だった。

増加が多かった在留資格は「技能実習生」で18.7

%増の22万8588人に。3カ月を超す在留資格を持

つ人や特別永住者が対象。国別・地域別では、

中国人   69万5522人(4・5%増)

韓国人   45万3096人(1・0%減)、

ベトナム人 19万9990人(36・1%増)

不法残留者数、1月1日現在6万人

総数は6万5270人(3・9%増)で3年連続の増加

となった。国別で最も多いのは韓国人の1万3,265人

増加幅が大きいのはベトナム人5,137人(34・9%増)

※朝日新聞2017年3月18日より

★4月1日

「世界幸福度ランキング」、日本は51位。

国連と米コロンビア大学が設立した「持続可能な開発ソ

リューション・ネットワーク(SDSN)」と同大学地球研究

所は20日、最新の「世界幸福度報告書2017」を発表

した。

報告書の幸福度ランキングでは、ノルウェーがデンマー

クを抜いてトップ、日本は51位だった。

一方、サハラ以南諸国とシリア、イエメンが下位となった。

ランキングは2012年に開始され、今年で5回目となる。

155カ国を対象に、1人当たりの国内総生産(GDP)や

健康寿命、困難時に信頼できる人がいるかどうか、政府

や企業における汚職からの自由度などを手掛かりに幸

福度を調査。

2─10位は、デンマーク、アイスランド、スイス、フィンラン

ド、オランダ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、

スウェーデン。最下位は、南スーダン、リベリア、ギニア、

トーゴ、ルワンダ、タンザニア、中央アフリカ共和国となっ

た。このほか、ドイツは16位、英国は19位、フランスは3

1位。米国は1ランク下がって14位、本は51位だった。

★3月31日

千葉県は、50人に1人が外国人!

昨年12月末時点で千葉県内に住所登録している

外国人は前年同月比8.7%増の13万710人と

なり2年連続で過去最多を更新したことが県のま

とめで分かった。県人口に占める割合も0.16ポ

イント上昇の2.09%と初めて2%に達し50人に

1人が外国人に。約9割をアジア地域の人が占め

た。

県国際課によると中国が6.36%増の4万5387

人で最多。フィリピンが4.2%増の1万7486人、

韓国・朝鮮が0.9%増1万6039人、ベトナムが

1万2174人、タイが5409人と続く。

★3月20日

千葉県知事選挙の期日前投票が

イオンモール3階「イオンホール」

で出来ます。

千葉県知事選2017の立候補者

・松崎ひでき(秀樹)  (67) 無新

・森田健作        (67) 無現②

・角谷信一        (62) 無新

・竹浪永和        (42) 無新

場所:イオンモール千葉ニュータウン

    モール棟、3階イオンホール

投票期間:3月24日(金)

      ・3月25日(土)

投票時間:午前10時~午後8時

皆さん、千葉県知事選挙の投票

に行きましょう!

★3月19日

コンビニシンポジウムと映画「コンビニ夢

物語」上映会に出席しました。

開催日:平成29年3月9日(木)

会場:衆議院第一議員会館・

    地下1階第2会議室

コーディネーター:コンビニ夢物語 

原作者兼プロデュ―サー姫井由美子先生

※コンビニシンポジウムでは、映画監督・俳優、

 コンビニオーナーなどが出席されました。

★3月12日

千葉県の人口は、622万人!

ご存知ですか! 千葉県の実態!

総務省「統計でみる都道府県のすがた2016より

財政力では、47都道府県中4位ですが

ワーストが多いですね。

医療では

・44位 一般病院数(人口10万人当たり)

・44位 一般診療所数(人口10万人当たり)

・45位 一般病院病床数(人口10万人当たり)

・45位 医師数(人口10万人当たり)

・45位 看護師数(人口10万人当たり)

福祉では

・47位 老人福祉費(65歳以上人口1人当たり)

・44位 児童福祉費(17歳以下人口1人当たり)

・46位 社会福祉費(人口1人当たり)

教育では

・45位 教育費(人口1人当たり)

・40位 公立小学校費(児童1人当たり)

・40位 公立中学校費(生徒1人当たり)

・46位 公立高等学校費(生徒1人当たり)

総合で、千葉県は42位です!

★3月10日

千葉県は、日本で診療所が少ないワースト3位の県!

診療所はわれわれにとって、最も身近な医療機関です。

軽い病気やケガは言うに及ばず、最近では在宅での抗

がん剤治療や看取りまでも、診療所の医師が対応して

くれるようになりつつあります。それに大病院にいくた

めには、診療所の紹介状が必要です。ただし、地域に

よって大きな格差があります。近所に診療所が少ない

と通院や待ち時間が余計にかかることになります。

※日刊ゲンダイ2017年2月1日より

千葉ニュータウン中央駅圏に総合病院を誘致して

欲しいですね。

★3月8日

平均寿命女性86.9歳、男性80.7歳

2015年の日本人の平均寿命は、女性が86.99歳、

男性が80.75歳と確定したことが3月1日、厚生労働

省が5年ごとに公表している完全生命表でわかった。

前回調査の2010年の平均寿命に比べて女性は

0.69歳、男性は0.20歳それぞれ延びた。

★3月6日

介護はある日突然やってくる!?

要介護を発症する原因で最も多いのは脳血管障害

(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)。4番目に多い

骨折・転倒を加えると、約3割になり、まさしく介護は

「ある日突然」やってくるのです。

厚生労働省「国民生活基礎調査の概況(平成25年)

」によると、介護の担い手は、26.2%が配偶者。

次に同居の子で21.8%、介護事業者14.8%、同居

の子の配偶者11.8%、別居の家族等9.6%、という

順になっています。

パートナーや息子など、男性が介護を担う割合も3割

を超えてる。介護を担う年代としては、男女とも60代

が最も多いとか介護にかかる時間は、要介護度が高

くなるほど多くなるが「ほとんど1日」が42.3%、「半日

程度」が17.4%。「ほとんど1日」とは、24時間、夜間も

含めての介護を指す(生命保険文化センター「生命保険

に関する全国実態調査(平成27年)」)。介護を担うため、

仕事を辞める機会費用を考えると、大きなマイナスになる

こともある。パートに出ていた人が辞めた場合でも、家計

への影響は少なくありません。公的な介護施設もあるじゃな

いかと考えがちですが、特別養護老人ホームの入居待ち

◯◯万人いる状態です。場所によっては、重度の人ですら

空き待ちの状態です。

在宅介護の場合、一部の家族護は避けられません。

親に経済的な余力がなければ、親の介護費用を支援するこ

なる可能性もあるでしょう。

★3月2日

個人の自己破産件数 13年ぶりに増加

最高裁の統計によると、2016年度個人の自己破産

申請件数6万4,637件であった。

自己破産件数は03年の24万2,357件ピークで、

それ以降減少傾向にあったが、昨年13年ぶりに

加した。06年から施行された貸金業法の改正に加え、

利息制限法の上限を超える過払い金の返還や、債務

整理も一般的になってきて、自己破産件数自体は減少

した。しかし銀行のカードローンの利用者は増加。

日銀によると11年から16年までの5年間で残高が

1.6倍にまで拡大した。

こうした銀行カードローンが自己破産件数の増加の

要因になっいると考えられる。

★2月28日

 増える外国人の生活保護!

日本で働く外国人を合計すると100万人を超えるが、

日本に滞在する外国人はもっといる。2015年末時

点で223万人に上がるだろう。

生活保護の対象は生活保護法で日本人に限られて

いる。それでも、日本人と結婚した外国人や戦後か

ら日本に移り住んだ国人、難民などに「道義的配

慮」から支払われている。現在、外国人受給者は4万

世帯を超え、年間1,200億円にしている。

厚労省の2012年の調査では、生活保護の全体

月平均55万1707世帯。うち外国人は4万5,634

世帯国籍別統値は2011年の数字だが、韓国・朝鮮

人が約2万8,796世帯、フィリピン約4,902世帯、中

国約4,443世帯と続く。ち特別永住者の韓国・朝鮮

が63%を占める。 東京足立区は、370億円の区税

収入対して生活保護費が50億円上回ったことがあ

とか。

その1番の要因は、外国受給者の多さ。群馬県大泉

は生活保護費の4分の1が外国人向けだという。

それでワリを食うのが日本人だ。日本人の申請はなか

認められないのはおかしいと思いませんか。

※日刊ゲンダイ2017年2月10日より一部転記

★2月26日

個人の自己破産件数 13年ぶりに増加

高裁の統計によると、2016年度個人の自己破産

申請件数6万4,637件であった。自己破産件数は

03年の24万2,357件ピークで、それ以降減少

傾向にあったが、昨年13年ぶりに増加した。06年か

施行れた貸金業法の改正に加え、利息限法

上限を超える過払い金の返還や、債務整理も一般的

になってきて、自己破産件数自体は減少した。

しかし銀行のカードローンの利用者は増加。日銀による

と11年から16年までの5年間で残高が1.6倍にまで拡

大した。こうした銀行カードローンが自己破産件数の増

加の要因になっいると考えられる。

★2月23日

人口の17%が外国人、群馬県大泉町

大泉町は10年後の、ニッポンの姿か!

厚生労働省の「外国人雇用状況」の届出状況による

と2016年10月末の外国人労働者数は108.4万人

とはじめて100万人を上回り、過去最多を更新した。

5年後、10年後、日本は労働者と共生するのが

当たり前になるはずだ。群馬県大泉町の人口は4万

1603人、そのうち外国人は7224人で約17%

占める。

住民の6人に1人が外国人で、国別ではブラジル人

が最も多く4,110人、日系2世もいれば、3世もいる。

父親や祖父の祖国で稼ごうと海を渡ってきた「出稼ぎ

労働者」たちで、母国の景気が悪くなったこともあり、

定住者が増えた。ぺルー人は966人、ネパール人

662人、中国人224人、フィリピン人210人。2

017年1月末現在(大泉町国籍別外国人数)街中に

は、ポルトガル語の看板も目立つ。スーパーもあれば、

飲食店も点在する。日本では、なかなか手に入らない

ブラジル料理の食材や直輸入の飲料も売っている。

外国人が増えてくると、役所の対応も変わらざるを

得ない。

※日刊ゲンダイ22017年2月11日より一部転記

★2月22日

生涯現役のカギは、①健康、②安全、

③生きがい、あなたにありますか!

「病気」は、50代くらいまでは無縁でいられても、60代

から増え始め、70代に入ると誰もが三大疾病(がん・

脳血管疾患・疾患)に罹する可能性が高くなります。

「安全」は、高齢者を狙った詐欺や押し売りに加えて、

自動車の事、家の中での事故など高齢者になると

リスクはぐんと高くなります。

「生きがい」は、内閣府が60代以上を対象にした調

(2014年)をると、生きがいを感じていない人の割合

は男性が圧倒的に多くなっている。

高齢者の自殺率は想像以上に多い。(60代4,325人、

70代3,508人、80代2,457人など)

生きがいを感じられないから自殺率が高いと短絡的に

は言えいが、毎日あいさつする人がいる。近所と親しく

付き合っている。困ったとき頼れる人がいる。という高齢

者は、生きがいを感じないという割合が低下する傾向が

みられるという。

※日刊ゲンダイ2月17日より

★2月19日

2月16日(木)都市センターホテルコスモス

で開催された、姫井由美子(前参議院議員)

を囲む会に出席しました。

多数の皆さんが出席されました。

※来賓挨拶:小沢一郎衆議院議員

※来賓挨拶:山本太郎参議院議員

※映画「コンビニ夢物語」監督、出演者など

★2月14日

国債、日銀保有4割超 す!

日銀が国の借金を抱える割合がまた増えました。日銀が

保有する国債の割合が初めて4割を超えました。日銀が

発表した統計資料によりますと、1月末時点の国債の発

行残高は額面ベースで894兆3357億円で、このうち日

銀の保有分は358兆1977億円となり、残高全体に占め

る日銀の保有割合が初めて40.05%と初めて4割を超

えました。2013年4月に異次元緩和を導入してから大規

模な買い入れをけているためです。

日銀は去年9月に、政策で重視するポイントを国債買い入

れの「量」から「金利」に転換しましたが、依然として「年80

兆円」をめどに国債の大量購入を続けています。

国債の大量保有は将来の金利上昇局面で日銀の財務を

悪化させる恐れがあるほか、財務規をゆがめる副作用

も指摘されています。

※テレ朝ニュース 2017年2月8日 15時05分

★2月12日

独り暮らし、向こう10年で100万人増!

高齢者(65歳以上)の1人暮らしがどんどん増えている。

内閣府の調査によると、単身世帯(1人暮らし)の数は

2015年、600万人の大台を超えた(平成28年度版

高齢社会白書)から。2010年から5年間で、121万人

も増加したのは、ボリュームゾーンの団塊世代が高齢

の仲間入りをしたため。高齢者人口に占め割合で

みると、34.2%(男女計)。65歳以上のほぼ3人に1人

が1人暮らしだ。子供や孫と一緒にノンビリ年金暮らし・・。

そんな老後ははかない夢なのか・・・。

この傾向は当分続くと思われる。高齢社会白書は、1人暮

らしの高齢者の動向を2025年には、2015年より100万

人増えて700万人を突破する(高齢者人口の37.2%)と

推計している。

★2月11日

日本で廃棄される「食品ロス」が深刻だ。

日本の食品ロスは、年間に約632万トンもある一方で、

「相対貧困率」は2012年に16.1%となり、6人に1

(約2000万人)が貧困状態とされる。まだ食べられ

るのに処分される食品を集めて、食べ物に困っている

人々に届ける社会福祉活動、それが「フードバンク」だ。

2002年設立のNPO法人「セカンドハーベスト・ジャパ

(2HJ)」は、日本におけるフードバンクの先駆けだ。

品ロス」のうち、包装のミスやラベルの印字ミスなどが

原因で捨てられているのは300〜400万トンにのぼる。

2HJでは企業から食品ロスの寄付を受け付け、社会福

祉団体などと連携しながら活困窮者などに提供して

いる。

2015年4月から生活困窮者自立支援法に基づき、

らしに困っている人の自立を助ける「支援制度」が始ま

った。治体には貧困の相談窓口ができ、「働きたくて

も働けない」「住む所がない」という人たちが訪れるよう

になった。ただ制度上、ホームレスの緊急対応を除け

ば、食べ物を届けるインフラはない。

★2月11日

松崎秀樹前浦安市長は好感の持てる方です。

★2月9日

官製相場が長続きすることはない。

人為的な操作によってマーケットが歪んでいるというこ

とは、それだけ大きなリスクを抱えているということだ。

最近の運用実績は惨憺たるものだ。国内外の債券や

株式などを合わせた年金積立金全体で、2015年度

は134兆7475億円を運用して5兆3098億円のマ

イナス、2016年度第1四半期は129兆7012億円

を運用して5兆2342億円のマイナスとなっている。

GPIFは約130兆円の年金積立金のうち約2割を国

内株式に振り向けており、JPX日経インデックス400

などをベンチマーク(指標)として運用している。「日本

銀行やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が

日本株を買いまくっている?」「両者の日本株買いは、

本質的にはどういう意味を持つのか?」である。

このところ日本の企業や銀行や生命保険会社は、

銀とGPIFのPKOに乗じて株式の持ち合い解消をどん

どん進めているが、これはいわばババ抜きのババを、

日銀とGPIFが喜んで集めているようなものである。

1000兆円を超える国の借金の大半を(将来世代から

借りてきた返せる当てのない)国債で手当てしている日

本の場合、ひとたび国債が暴落したら「ジ・エンド」だ。

★2月8日

皆さん、行動予定表を視てどう思いますか。

2015年度 知事の行動予定表に基づき作成より

森田千葉県知事の 366日

・休日             151日(休日は1年の4割以上)

・海外視察種々の公務   49日(海外視察には2回、13日)

・議会             46日

・政策協議 1時間以下  62日

・政策協議 1時間以上  42日

・政策協議 時間不明   16日

※選挙で日本を変えたい市民の会・千葉、

こんにちは「千葉レポ」ですより

★1月28日

千葉県の人口は、622万人!

ご存知ですか! 千葉県の実態!

※総務省「統計でみる都道府県のすがた2016」

  より

医療

・44位 一般病院数(人口10万人当たり)

・44位 一般診療所数(人口10万人当たり)

・45位 一般病院病床数(人口10万人当たり)

・45位 医師数(人口10万人当たり)

・45位 看護師数(人口10万人当たり)

福祉

・47位 老人福祉費(65歳以上人口1人当たり)

・44位 児童福祉費(17歳以下人口1人当たり)

・46位 社会福祉費(人口1人当たり)

教育

・45位 教育費(人口1人当たり)

・40位 公立小学校費(児童1人当たり)

・40位 公立中学校費(生徒1人当たり)

・46位 公立高等学校費(生徒1人当たり)

※財政力は47都道府県中4位にも

かかわらず、ワーストが多いですね。

総合で、千葉県は42位です!


1月25日

生活保護世帯が過去最高に!

厚生労働省は11日、全国で生活保護を受

けている家庭は、昨年10月時点で前年より

も964世帯多い163万7866世帯だったと

発表した。1人暮らしの高齢者世帯が増加し

続けたのが要因で、3ヶ月連続で過去最多を

更新。受給者は355人減で214万4759人

だった。

1月22日

介護離職、その日は突然やってくる!

親の介護が必要になった場合、今の職責を全

うできると思いますか。今の職責をまっとうでき

ないと思う人が8割もいる。

(オヤノコネット「親の介護に関する意識調査」

2016年3月実施。)

・続けられると思う         9%

・続けられるが大変だと思う  42%

・続けられないと思う       38%

・無回答               11%

1月20日

親が1人になった時の対策準備は・・・。

高齢であっても、両親が2人で暮らしているう

ちは、子供世代も切迫した不安を感じることが

ない。だが、どちらかが亡くなり、実家の

近所に見守ってくれる人がいない場合、途端に

心配ごとが増える。そんな時、頼りになるのが安

否確認や緊急通報のサービスだ。

安否確認サービスは、自宅内に設置されたセン

サーで親の生活反応を確認できるものや、宅配

弁当など配達時に安否を確認する訪問サービス

などがある。

緊急通報サービスは緊急時に親が室内に設置

した機器のボタンや身に着けたペンダントなどで

通報し、事業者や家族に駆け付けてもらえるものだ。

ウチの親にはまだ早いと思う人も多いだろうが「後

悔先に立たず」という言葉を、もう一度思い起こして

みよう。

1月16日

2014年12月31日、当HPに掲載した

原稿を再掲載!

新しく厳しい時代が始まろうとしている!

60代を高齢者とみなすのは時代おくれである。

という説である。

今後、65歳から70代半ばまでは高齢者、老人あ

つかいすべきではないということだ。労働人口の枠

をうんとあげて、70代半ばまで現役で働かせようと

いう声が高まってきている。70歳までを「中年」とし

て、高齢者扱いしないといわれて、さて、喜ぶべきか

、それとも腹をたてるべきか?「いつもお元気ですね」

とおだてておいて、医療費や年金の保証をカットする

というのは、超高齢化社会に対する巧妙なやり方で

はある。あなたがたはまだ高齢者じゃありませんよ、

とおだてて、最後の労働力の一滴までしぼりつくそう

というのは、「あこぎ」にすぎる。老人の尻を叩いて最

後のエネルギーをすべて吸いつくそうという社会であ

る。60代、70代を高齢者あつかいしないということは

、国は面倒をみないよということではないか!

高齢者をおだてて、社会保障の予算を削減しよう

という意図なのではあるまいか。 高齢者は積極的に

社会に参画すべきだが、それは社会的貢献としての

活動に残されたエネルギーを注ぐことだ。それを可能

にするための保証は、今よりさらに手厚くなされなけれ

ばならない。

(日刊ゲンダイ2014年1月1日、五木寛之特別寄稿より)

1月14日

不安が生む「ぴんころ思考」。

平均寿命は男性80歳、女性87歳。退職後の人生は

おおよそ20年という時代。長い老後には生活資金は

いくらかかるのか?

社会保障はその間も万全なのか。不安になります・・・。

日本では平均寿命と健康寿命との差、つまり不健康な

期間が10年くらいある。不健康な期間を社会保障がし

つかり支えないと、国民はいくら蓄えても安心できない。

国民が不安だから、物を買わないのでは・・・・・・・。

長野県佐久市の長寿地蔵尊という正式名より愛称

「ぴんころ地蔵」。名の由来は、元気に長生きして、寝込

まず大往生を意味する「ぴんぴんころり」だ。今では、全

国から年間14万~15万人が集まる観光スポットだ。

不安を膨らませている国民は、老いも若きも「ぴんころ

思考」なのでは・・・。

1月10日

介護離職者は年間10万人いる!

ここ数年、男性会社員の離職率が増加している!

先の総務省の調査では、離職者の内「家族の介護や

看護によって会社を辞めた男性」の割合は、02年10月

~03年9月は、16%。11年10月~12年9月は19.5%

にハネあがっている。

年齢階級別では、60~64歳が35.7%、55~59歳が

18.9%、50~54歳が13.5%で、50~64歳が約7割

を占める。(最新データ=11年10月~12年9月)

50歳を超えた途端、「介護離職リスク」は急カーブで上場

している。

10年後には、75歳以上の3人に1人は介護老人になる

現在、60代後半の親を持つ40代は大変な時代が迫って

いる。日本の世帯数の将来推計では、高齢者世帯のうち

「親1人子1人世帯」の増加を指摘している。それによると、

2015年から2025年までの間に15万8000世帯から

18万7000世帯へと約3万世帯も増えるという。

★1月5日

共に闘う、2017年、ファーストアクション

1月7日(土)新宿西口大演説会13時30分から14時30分

が開催されます。皆さん、出席しましょう!

新年、立憲野党と市民の共闘は新段階へ

・民進党   安住淳代表代行

・共産党   志位和夫委員長

・自由党   青木愛副代表

・社民党   福島瑞穂副党首

★1月3日

国民の生活が第一の政治を実現する会の忘年会が

12月29日(木)都内で開催され出席しました。

★1月1日

明けましておめでとうございます。

今年も、当HPをご講読頂きたく宜しくお願いします。

シルバー社会を支える若者に輝く未来は・。

高齢者1人を支える現役が、60年当時の11人

から2014年2人半に減った。社会全体の支え

方を相当前から変えておくべきだったが政治は

変えてこなかった。

昨年、夏の参議院議員選挙も

政府が発表した年齢別投票率で、5歳区分の

・最低は20第前半の33%

・最高は70代前半の74%と2倍以上の開き・・。

若者の政治離れの現実です。

年金・財政などの国の借金を際限りなく次世代に

先送りする・・・・。

これでは若者に夢を描けるはずはありません。

結婚し子どもを産み育てる夢も諦める・・・・。

そこまで若者の困窮も極まれば、行きつく先はさら

なる小子化の悪循環ではないでしょうか・・・・・・。

★12月30日

2015年の推計値で認知症は520万人、予備軍

の「軽度認知障害:MCI」も400万人いると推計

され、国民の約10人に1人が患っている社会が

目前に迫っているといわれている「認知症」。急速

にその数は増えているそうです。

認知症に一番有効な対策は・・・・・・・・。

①週1回以上の運動

 運動習慣があるとアルツハイマー型認知症の

 発症が40%も下がるとか・・・。

 ウォーキング・ジョギング・サイクリングなど、ゆっ

  たりとして激しくない運動の習慣化、趣味や各種

 アクティビティで生活全般を豊かにすることが奨励

 されています。

②食事のとり方

 多く取った方がいいのが、大豆製品、野菜、海藻類

 乳製品、イモ類、魚類など・・・。

 少ない方がいいのは米酒とか・・・。

 減塩による食生活の改善、禁煙と適量のアルコール

 などが重点項目に挙げられています。

③豊かな人間関係

 社会的交流を深めて自分の役割や価値を保ち続ける

 こと、人間関係を豊かにして生きがいをもって生活する

 ことなどが挙げられます。

★12月29日

年金カット法案成立(12月14日)で下流

老人が急増するのは間違いない!

年金暮らしの高齢者の苦境ぶりは総務省「家計調査」

でも明らかだ。

現在、年金受給者は約4000万人、そのうち約4分の1

が生活保護の基準以下で暮らす「隠れ貧困層」とされる。

さらなる年金カットで「老後破産」が増えるのは確実だ。

しかし、政権はまだまだ負担増を進めようとしている。

介護保険の自己負担は昨年8月に1割から2割に引き上

げられたが、今度は3割に増やす案が浮上している。

※日刊ゲンダイ12月16日より

★12月24日

日本はギャンブル大国! 市場規模2015年29兆円!

厚生労働省研究班(代表、樋口進・国立病院機構久里浜

医療センター院長)は8月20日、ギャンブルに対する気

持ちが抑えられない「ギャンブル依存症」の疑いがある

人が国内に536万人以上いるとする推計を発表しました。

成人の約5%に上り、世界のほとんどの国が1%前後にと

どまるのに比べて日本は非常に高い割合だと警告してい

ます。

ギャンブル依存症が他国に比べて抜きん出て多いの

はパチンコ・パチスロが普及していることが大きな要因。

政府はカジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備推進

法が12月15日成立。導入に向け、準備作業を加速させ

ていますが、ギャンブルには必ず負の側面があり、慎重

な議論が必要となっています。

ギャンブル依存症と疑われる人は、成人男性で438万

人(8・7%)、女性98万人(1・8%)と推計され、合計で

536万人(4・8%)に上るとみられる。

29兆円は、パチンコ・パチスロ、競輪・競馬・競艇、宝くじ

などを合わせた合計の売上

 ~カジノ法案の問題点~

日本人の「金融資産・国富流失が前堤」がターゲット!

①外国人だけに制限せず日本人も入場可能にすること。

 日本人、入場禁止が盛り込まれていない。

②時間制限がない24時間営業!

  自然光が入らない密室となっていること。

③すぐ借金が可能な状態になっていること!

 シンガポールではカジノ施設のすぐ外にATMが設置され

 ていた。

★12月23日

小沢一郎先生の事務所から、プレス自由第1号、第2号が

送られてきました。

★12月22日

民進党、千葉13区「みやかわ伸」さんのチラシを3,500枚

配布しました。

★12月20日

3世帯に1世帯が「貯蓄ゼロ」!

日本銀行の金融広報中央委員会は、「家計の金融動

向に関する世論調査 2016年」(6月17~7月26日)

に実施。2,500の単身世帯と7,808の2人以上世帯

が対象、回答率44.8%)を11月4日に公表した。

それによると、2人以上世帯に「金融資産の有無」を聞

いたところ、「金融資産を保有していない」と答えた世帯

は30.9%だった。2015年と比べると横ばいだったもの

の、過去最高の2013年(31.0%)とほぼ同じ水準だ

た。 安倍政権による「アベノミクス」政策がはじまる前の

2012年と比べると4.9%増。じつに3世帯に1世帯が

貯蓄ゼロ」ということになる。 金融資産を保有していない

世帯を年齢別でみると、20歳代の世帯では45.3%を

占め、ほぼ半分が貯蓄ゼロ」。40歳代は35.0%と、3

割を超えた。30歳代と50~70歳代でも、29%程度の

世帯が「貯蓄ゼロ」となっている。

一方、単身世帯では、48.1%が「金融資産を保有していな

い」と回答。2人に1人が「貯蓄ゼロ」だ。2015年と比べて、

0.5ポイント増えた。12年に「貯蓄ゼロ」だった単身世帯は

33.8%だったので、わずか4年で14.3ポイント増と、急激

に増えたことがうかがえる。

働きはじめたばかりの20歳代がなかなか貯蓄できないと

いうのはわかるが、30歳代、40歳代の2人以上世帯とな

れば、結婚して家庭を築いている人が少なくないはず。

その世代が「貯蓄ゼロ」ということは、将来かかる子ども

の教育費や老後への蓄えなどを考えると、極めて厳しい

家計状態といえる

★12月18日

 日本が最大の米国債保有国となった!

米財務省が12月15日発表した10月の対米証券

投資動向によれば、中国の米国債残高は1兆12

00億ドルと、前月から413億ドル減少した。

これは2010年7月以来の低水準。日本も45億ドル

減少したが、米国債保有額は1兆1300億ドル。

★12月16日

「板倉印西市長と語る市民の集い」(12月11日)で、

発言出来なかった皆さんから頂いたご意見を、本日

(12月13日)板倉市長に提出しました。

ご意見を提出して頂いた皆さん、有難うございました。

★12月14日

「板倉印西市長と語る市民の集い」に、

たくさんの皆さんがご出席頂きありがとう

ございました。

開催日時    平成28年12月11日(日)14時00分~15時20分

開催場所    印西中央駅前交流館2号館2階(活動室1・2)

★12月8日

 小沢一郎を支援する会の忘年会に出席しました。

当日(12月7日)は、森ゆうこ参議院議員、木戸口英司

参議院議員、姫井由美子元参議院議員などが出席され

楽しいひと時を過ごしました。

 二次会に、鈴木ようすけ(民進党東京第10区総支部長)

さんが出席され、次期衆議院議員選挙に向けて、駅頭を

されていると話されました。

参加された皆さんは、鈴木ようすけさんを激励していました。

★12月1日

自由党の綱領・政策パンフレットをご紹介します。

★11月29日

 「前原誠司」さんと語る会が11月28日開催されました。

テーマ「人にやさしく、元気な街をめざして」

・日 時   11月28日(月)

・場 所   嶺久庵印西市大森785

講演終了後、質問応答で北実会の太田会長が前原議員に対して

北総線運賃問題の要望(質問)をしました。

質問終了後、前原議員は太田会長の質問原稿を持って帰って国

交省に話すと言っていました。

※詳細は、みやかわ伸氏に伝えておくと前原議員は言っていました。

        

★11月27日

自由党東京都総支部連合設立大会が11月25日(金)、王子 北トピア(14F スカイホール)

で開催され出席しました。

             小沢一郎党首挨拶

        来賓あいさつ:笠井議員(共産党)


★11月25日

千葉県内の高齢者独居「10軒に1軒」!

昨年10月1日時点で実施された国政調査の確定値によると、千葉県内の

一般世帯に占める1人暮らしの割合は32.6%と、比較可能な1980年

調査以降の最高を更新した。高齢化により、65歳以上の独居が前回2010

年調査に比べて3割強も増えて押し上げた。65歳以上独居は世帯全体の

ほぼ1割に達し、地域や行政による見守り態勢の構築が改めて課題となり

そうだ。※千葉日報11月7日より

千葉ニュータウン中央駅圏に入居が始まって36年。印西市で60歳以上の方

が、千葉ニュータウン中央駅圏に約40%(約10,000人余)居住しています。

印西市の65歳以上独居も、1割以上いるのでは・・・・。

★11月24日

「介護休業制度」を、8割 知らない!

介護休業制度を知らない、聞いたことはあるが内容が解らないと答えた

40代以上の男女が82.5%に挙がることが民間インターネットの意識

調査で20日までに分かった。

2012年に3.2%という低い水準に止まっていた介護休業の取得引き

上げには、先ず制度の周知が求められそうだ。

育児介護休業法では、家族が介護を必要とした場合に、介護休業を93

日まで取得でき、来年1月から最大3回に分けて取れる。

休業中の従業員は、賃金の67%の給付金を受け取れる。

★11月19日

姫井由美子さんを囲む会が、柏市で11月18日(金)開催

され出席しました。

ゲストとして、平野貞夫さんが出席されました。

★11月19日

  地域のコミュニティを復活しよう!

親が75歳を過ぎれば、いつ誰に介護離職の問題が振る掛かっ

てもおかしくない。だが、親が元気なうちは誰もが不測の事態

など想定しないし、何をしてよいかわからないという人も多い。

高齢の親の1人暮らしが増えているにもかかわらず、不安を感

じながらも対策をとらず、放置したままの人が大半なのである。

だが、いまや年間死亡者数約125万人のうち、約3万人は孤

独死しているのが現実である。

単身高齢者世帯が右肩上がりで増えているのと並行し、自宅で

亡くなる65歳以上の1人暮らしの高齢者の数が増えている。

周囲との付き合いが希薄になり、コミュニティが崩壊してしま

った地域もある。※夕刊フジ2016年11月18日より

地域での人と人とのつながりは、これからますます重要・

大切になってくると思います。

★11月16日

財務省は11月10日国債と借入金、政府短期証券を合計した

9月末時点の国の借入金が1062兆5745億円に達した。

過去最大を更新したと発表した。(GDP比233.8)2015年

国民1人当たり約837万円の借金を抱えている計算になる。

9月末の借金の内訳は国債が926兆1383億円、金融機関

などからの借入金は53兆6869億円。

安倍晋三首相は第二次安倍内閣発足以来、途上国等に3年間

で約30兆円バラマキ!

1,062兆5745億円を超える借金大国の日本のどこに

そんなお金があるのか!

最近、安倍晋三首相はミヤンマーのアウン・サン・スー・チー

さんが日本訪問時に約8000億円のお土産を表明・・・。

★11月15日

我が家の塀に、自由党のポスターを掲出しました。

★11月13日

使命感・洞察力・情熱・悲しみ・怒りなどを力に変え

世の中を動かしていく責務は、私たち誰もが担って

いると思いませんか。

いまの社会では、何かを優先しているように思いま

せんか・・・。

得るモノがあると失うモノがある・・・・・。

大切なモノを失っているかも・・・・・・。

利益の追求・組織のしがらみ・便利さなどを見直す

ことが必要だと思いませんか・・・・・。

★11月12日

約4世帯に1世帯が、65歳以上の高齢者世帯!

厚生労働省の「26年国民生活基礎調査」によると、65歳以上のみ

で構成される高齢者世帯は全世帯の24・1%と、約4世帯に1世帯。

18歳未満がいる子育て世帯は1141万1千世帯(前年比67万4千世

帯減)と全体の22・6%にまで減り、高齢者世帯数に逆転された。

ひとり暮らししている高齢者は595万9千人(世帯)と、10年前(373万

人)の1・5倍に増加。65歳以上の38%が夫婦のみの世帯、17・4%が

ひとり暮らしの独居世帯となっており、75歳以上で見ると、独居世帯の割合

は20・3%にまで増加する。

★11月11日

民間シンクタンク「ブランド総合研究所」が発表

2016年度、市区町村別の魅力度ベスト10!

1位    函館市

2位    京都市

3位    札幌市

4位    小樽市

5位    横浜市

6位    富良野市

7位    鎌倉市

8位    金沢市

9位    神戸市

10位   別府市

※市区町村別の魅力度調査で、函館市が3年連続

  4度目の1位になった。

★11月9日

長谷工アーベストが毎年発表する首都圏の

住みたい街(駅)ランキング2016

 1位  吉祥寺

 2位  横 浜

 3位  武蔵小杉

 4位  自由が丘

 5位  品 川

 6位  大 宮

 7位  中 野

 8位  鎌 倉

 9位  恵比寿

10位  津田沼

※今年は、中目黒(12位)、二子玉川(13位)を抑え、津田沼がトップ10

  入りを果たした。

★10月27日 

医療費、8年連続最高

厚生労働省は、2014年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に

支払われた医療費の総額(国民医療費)が、前年度比7,461億円増

(1.9%増)の40兆8,071億円だったと発表した。国民1人当たりで

は6,400円増(2.0%増)の32万1,100円でいずれも8年連続で

過去最高を更新した。

高齢化が進んだことや、医療技術が進歩して治療費が膨らんだのが

要因。国民医療費が国民所得に占める割合は11.2%だった。

年齢別では、65歳以上の医療費は23兆9066億円で、全体に占め

る割合は前年度比0.9ポイント増の58.6%となり、過去最大だった。

★10月25日

世界で混乱を引き起す「戦争」がビジネスになっている!

アメリカの軍需産業は約14万社、市場規模 73兆円!

アメリカの民間軍需会社は、ロッキード、ボーイング、ユナイテッド、

ハネウエル、ゼネラル、ノースロップ・グラマンなど約35社あり、

服着用会社などの民間軍需会社の市場規模は約12兆円だとか・・・・。

アメリカでは、戦争の民営化が進んでいると感じませんか・・・・。

アメリカに、軍産複合体企業があるのをご存知ですか・・・・。

★10月23日

高齢者の予防医療対策を!

総務省消防庁によると、救急搬送される人数は年々増え2015年度には

547万人と過去最多を記録した。

高齢者の増加が目立ち、2014年は全体の55.5%に当たる約300万人

高齢者だった。

国・県・市町村では、高齢者の予防医療対策が重要だと思いませんか!

★10月21日

我が家の塀に、みやかわ伸さん(民進党)のポスターを

掲出しています。

※「みやかわ伸」さんのチラシを3,000枚配布しました。

★10月15日

安倍晋三首相は第二次安倍内閣発足以来、

途上国等に3年間で30兆円バラマキ!

1,000兆円を超える借金大国の

日本のどこにそんなお金があるのか!

年金・社会保障制度が財政危機に直面しているのに、

海外にお金をバラまく余裕などないはずだと思いませんか!

この巨額なお金のバラマキの財源はどこから・・・・・。

この巨額なお金のバラマキは首相の一存で行われているのか・・。

この巨額なお金のバラマキを国会は事前に認めているのか・・・・。

はなはだ、疑問だと感じませんか!

★10月14日

日銀の国債保有が400兆円突破、3年半で3倍に!

[東京 11日 ロイター] - 日銀によると、長期国債と国庫短期

証券を合わせた日銀の国債保有残高が7日に400兆3092億円

となり、初めて400兆円を突破した。

国債発行残高のほぼ4割に達する。

日銀は2013年4月に2%の物価安定目標の実現を目指し、

大規模な長期国債の買い入れを柱とする量的・質的金融緩和(QQE)

を導入。当時の国債保有残高は130兆円程度だったが、3年半にわた

る積極的な金融緩和で約3倍に膨らんだことになる。

★10月12日

小沢一郎衆議院議員事務所から、機関紙36号、37号、

38号が送られて来ました。

★10月12日

65才以上で、1人暮らししている人は約600万人!

元気で身の回りの事に困らない人もいますが、急な病気や事故に

見まわれた時・・・・・。

支え合う社会(地域力・住民力)に!

人は誰しも老化障害を抱えています。程度の差が違うだけで健常者

という存在は妄想に過ぎないと思いませんか。

人は誰でも、老いれば障害者になる。

今、元気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者意識を持ち、

医療や介護を自分ごととしてとらえることが大切だと思いませんか。

行政に「おまかせ」するのではなく、どうしたら「安心して生まれ」

「安心して暮らし」「自分らしいケア」を受け、「安心して死ねる」まちを

つくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考えていくことが迫られる

時代だと思いませんか。

地域での人と人とのつながりは、これからますます重要・大切になって

くると思います。

★10月10日

65才以上、女性の3割! 総務省推計 人口最多3461万人!

総務省は9月18日、65才以上の高齢者の推計人口を発表した。

9月15日時点の高齢者人口は3,461万人(総人口に占める割合は27.3%)

で過去最多を更新。男女別で男性は1499万人で男性全体の24.3%。女性

高齢者は1962万人で女性全体の30.1%を占め、初めて3割を超えた。

★10月7日

働き手の多くは終身雇用を望んでいるようだ!

白書は、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が今年1~2月に

労働者7777人を対象に実施した調査を紹介。   

それによると、「できるだけ一つの企業で長く勤めることが望ましい」

「どちらかといえば望ましい」と考える人はあわせて60・7%で、

「企業にとらわれず流動的に働けることが望ましい」「どちらかといえば

望ましい」の計16・6%を上回った。 一方で、「一つの企業で一生働き

続けることは可能だと思う」「どちらかといえばそう思う」人は計35・8%

にとどまり、「倒産や解雇はいつ起こってもおかしくないと思う」「どちらか

といえばそう思う」人も38・8%いた。

一つの企業で長く勤めたいと望む労働者が6割にのぼることが、厚生

労働省が発表した2016年版「労働経財の分析(労働経済白書)でわ

かった。

★10月6日

在留外国人が過去最多の230万7388人に!

法務省は26日、永住や留学などで3か月以上日本に暮らす

在留外国人が今年6月末現在で230万7388人(前年末比

7万5199人増)となり、過去最多を更新したと発表した。

発表によると、国籍別では中国の67万7571人が最多で、

韓国の45万6917人、フィリピンの23万7103人などと続いた。

背景には技能実習生や留学生の増加がある。

ベトナムは17万5744人(同2万8788人増)、ネパールは

6万689人(同5914人増)と特に増加が目立った。

在留資格別では「永住者」が71万3604人で最も多く、

全体の約3割を占めた。

在留外国人は2008年末に214万人を超えたが、リーマン・

ショックや東日本大震災の影響で、12年末には203万人に

減少していた。その後、景気回復などを背景に増加に転じた。

一方、不法残留者は今年7月1日現在で6万3492人で、

前回調査の今年1月1日に比べ、674人増えた。このうち

4120人に、国外退去を求める退去強制令書などが発付されている。

★9月30日

祝!参院選当選・目指せ!衆院選勝利

小沢一郎議員を支援する会◇に出席しました。

主催者あいさつ 伊藤章(小沢一郎議員を支援する会世話人代表:弁護士)


当選者紹介  青木愛(参議院議員)

当選者紹介 木戸口 栄司(参議院議員)

★9月19日

どんな小さな努力でも、

継続すれば変える事が出来る!

・メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに洗脳

 されて、耐える事に慣れた人!

・最初から諦めていて、政治に無関心で具体的

 な意思表示や行動をしない人!

・自分の生活が逼迫していても、誰にも何処にも

 相談せず、思考停止状態になっている人!

・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓延し、

 他の亊は考えず、具体的な行動をしない人!

そんな人達が、最近多くなっている様に感じます。

家庭を、地域を、街(市町村)を、都道府県を、

そして国を、より生きやすく、

住みやすい社会にしてゆくために!

1人一人が、具体的な意思表示を!

1人一人が、まず一歩の行動を!

★9月11日

旧民主党は最も輝いていたのは2009年の政権交替直前!

その時、代表は鳩山由紀夫先生、幹事長は小沢一郎先生

政権交替の立役者が今では民進党(旧民主党)にいません!

旧民主党は国民の信頼を失い、なぜ野党になったのか。

政権運営の失敗もあるが・・・・。

菅直人首相が、選挙公約になかった消費増税を掲げたことと、

次の野田佳彦首相が自公に擦り寄って「税と社会保障の一体

改革」に走ったことが大きかったのではないでしょうか。

民進党は、旧民主党時代に国民の期待に応えられなかったこと

と「選挙公約違反」の行動を、本当に反省しているのか・・・・・・・。

民進党が躍進する為には、国民の負託に応える大胆な提案と

人材の再結集が必要だと思いませんか・・・・・・・。

★9月5日

議員は、市民の負託に応えること・・

経世済民とは、中国の古典に登場する語で、世の中をよ

く治めて、市民の窮状を救い貧困者や被災者に恵みを与

え苦しみから救うこと。また、 そうした政治をいう。

主権者である市民(国民)の負託によって代表者になった

議員の責務であるとよみかえれば、今の政治の核心を突

いている。

国会議員・県会議員・市議会議員・町村会議員が、

市民の負託に応える責務をはたしていると実感できますか・・。

★9月1日

生活保護、高齢者が初めて50%超す! 厚労省調査

生活保護を受ける65歳以上の高齢者世帯の割合が初めて

受給世帯全体の5割を超えた。うち単身世帯が9割に上る。

高齢化が進む中、公的扶助に頼らざるえない高齢者は増え

続け、メデイアに躍る下流老人の老後はといった言葉は将

来への不安をかきたてる!

★8月24日

千葉ニュータウンの皆さん

年4月1日時点の千葉県民に占める65歳以

老年人口の割合は、25.4%で老年人口が全

体の4分の1を突破した。

今年4月1日時点の印西市の人口は95,947人

で、65歳以上の老年人口の割合は20.4%。

老年人口の割合は上昇の一途をたどっており、

高齢化の進行に対応した施策が急務である。

★8月18日

千葉ニュータウンの皆さん

~板倉市長を招いて~

高齢者の福祉行政サービスを考える集い

開催報告のチラシ、現在配布中!

★8月11日

今回の選挙を通して感じた事!

有権者に対して、市民目線で普遍的なことを徹底

する事が重要だと思いました。

多くの市民から支持されるには、日常活動の重要

性も理解できました。

★8月1日

7月28日都内で開催された、青木愛参議員議員の

ボランティアお疲れ会と青木愛報告会に参加しました。


★7月15日

千葉県印西市長選挙(7月10日)で、板倉正直候補が当選しました。

★7月10日

参議院選挙期間中、青木愛候補のチラシを周辺の住宅に

4,000枚配布しました。

★7月10日

参議院議員の選挙期間中、青木愛候補のポスターを自宅に掲出しました。


★6月18日

1ヶ月前から我が家の塀に、小沢一郎先生と青木愛参議院議員

候補者のポスターを掲出しています。


★6月12日

板倉市長を招いて高齢者の福祉行政サービス

を考える集いを開催しました。

開催日:平成28年6月12日(日)

時間:13時45分~15時00分

会場:印西中央駅前交流館

    2号館(活動室1)

 ※たくさんの市民の皆さんが参加されました。

★6月2日

板倉市長を招いて、

高齢者の福祉行政サービスを考える集いの開催

千葉ニュータウン中央駅圏に入居が始まって36年、

千葉ニュータウン中央駅圏の60歳以上の方は約

10,000人余りで、印西市内の約40%を占めます。

元気で働ける方はサークル活動等に参加して充実

した日々を過ごしていますが、ひとたび、腰痛・足の

怪我などで歩行に障害が生じると、活動への参加は

不可能で自宅に閉じこもりがちです。そこで、高齢者

の福祉行政サービスについて板倉市長にお話し頂く

機会を計画しましたので多数の皆様のご参加をお待

ちしています。

開催日:平成28年6月12日(日)

時間:13時45分~15時00分

会場:印西中央駅前交流館

    2号館(活動室1)

★5月15日

読者の皆さん、確認しましょう!

印西市は、住みよさランキング全国1位だと実感

出来ますか!

読者から、千葉ニュータウンに約30年近く住み続けて

いますが、市民目線から見て・感じて疑問に思います!

●印西市の超人口密集地に大型医療施設がありません!

 あるのはテナントの個人病院がほとんどでいつでも撤退

 ・退店できます!

●千葉ニュータウン中央駅圏は印西市で最も納税額が多

 いが、市の行政福祉サービスなどは30年前のまま?

●利便性は電車賃を検討材料に含めると感じますか!

 都内に行くのに、電車賃だけでも大人1人で2,000円

 ~3,000円、家族で行くと電車賃だけでも約10000円

 市民にとって交通利便性が高いと感じますか!

 千葉ニュータウンは、陸の孤島だという市民もいます。

印西市の超人口密集地(千葉ニュータウン中央駅前)に

 市のシンボルタワーと言われているゴミ焼却場(クリーン

 センターの名称)があります!

市民の皆さん、一般的に見て・感じて住みよさランキング

全国1位が実感出来ますか!

★5月13日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

コンパクトシティを目指す動きが全国的に拡がり始めている!

市民生活の利便性を維持していく為には、拡散した行政

施設では経費がかさみます。費用対効果を考えて住宅

集地に行政施設、商業・福祉施設などを集約したコンパク

トシティな街を目指す動きが全国に拡がり始めている!

千葉ニュータウンも入居が始まって36年、来たるべき人

口減少時代・納税額が減少する時代生活関連の機能

維持し、自動車などに過度依存しない街(ソフトな街)

をつくる時代が来るではないでしょうか!

我々の大切な血税は、ハード(建物など)ではなくソフト

(人など)にかける時代が来るのではないでしょうか!

★5月5日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

男性の孤独死は女性の2倍ある!

女性は近所のコミュニティーなどがありサークル活動

を通じて交友関係もあるが男性は会社以外の人と

の交流がなく定年後引きこもってしまう人が多い。

実際孤独死する男性の数は女性の2倍以上あると

云われています。

地域のコミュニティーを復活し、お互いに支え合う

社会にしたいと思いませんか!

★4月30日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

(提案)

千葉ニュータウン中央駅圏に公設民営型病院の開設を!

最近、市が病院のハコものを用意(借り上げ)して病院

の運営を大規模医療法人(例えば木下会等)に委託す

る形態が増えています。

※順天堂大学の付属病院もこの形態で地方に病院を開

設したとか。成田市に進出した国際医療福祉大学と付属

病院も同様の形態で進出したとか。印西市と関係のある

順天堂大学の付属病院を人口密集地の千葉ニュータウ

中央圏に誘致して頂きたいですね!

居住人口から見て千葉ニュータウン中央駅圏(約4万5千

人)に、リハビリテーション型総合病院が出来たらたくさん

の市民から喜ばれ、病院も安心して進出すると思いませ

んか!

★4月23日

認知症パートナー養成講座に参加しました。

高齢者の4人に1人はアルツハイマー病だと言われていま

す。つまり、それだけ アルツハイマー病というのはかかり

やすい病気だということです。

アルツハイマー病にかかる人は

魚の食べる量が少ない人は ⇒ 5倍

野菜を多く食べる人は    ⇒ 3割

閉じこもりが多い人は    ⇒ 8倍

健康を維持するために、できるだけ午前中に外出して

外気浴や自然光に接しましょう!

★4月18日

認知症パートナー養成講座に参加しました。

千葉県が実施した調査で家族や身近な知り合いに

認知症の人がいると回答した県民が3人に1人いる。

認知症の家族と同居しているのは20人に一人で夜間

介護や徘徊への不安の声も目立つ。

認知症に関する行政の支援策を知っているのは約3割

とどまり、支援策の周知徹底が望まれる。

★4月17日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の現況報告会を

板倉市長をお招きして開催(4月9日)しました。

参加された方から寄せられた声①

人口密集地の現在地には、ゴミ焼却場を絶対造らないで下さい!

★4月15日

政府は、コンパクト都市を支援!

高齢化社会にむけ、

①住民の利便性をたかめ

②地方の魅力を高める為に

政府は住居や商業施設、医療・行政サービス施設などの

機能が集まった利便性が高いコンパクトな都市を増

ために、今年度中に10以上の自治体を選んで支援する

とか。

印西市は、住民の利便性を高めるために人口密集地に

行政サービス施設が集約されていると思いますか!

★4月12日

4月6日、改正公選法が成立!

国政選挙や地方選挙の投票日に、自治体の判断で駅や

シヨッピングセンター(商業施設)などに設置される共通

投票所で投票できるようにする改正公選法が4月6日

参議院本会議で成立した。6月19日に施行される!

※投票率が向上するのではないでしょうか!

★4月10日

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の現況報告に

参加頂いた皆様へ

桜のお花見に最適な時に、ゴミ焼却場の現況報告会に

ご参加頂きありがとうございました。

★4月8日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば

印西市の政治も変わります。

安心して生活できるまちにするために!

印西市議会や自分が投票した市議会議員が

地域住民の目線で活動しているか!

議員の「発言や行動」に関心を持ちましょう!

まず一歩の「行動の輪を」「発言の輪を」拡げましょう!

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の現況報告会に

参加しましょう!

★4月6日

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の現況報告会は、

請願署名にご協力頂いた皆さんのご要望で企画し

ました。

請願署名にご協力頂いた皆様へ

お子さんやお孫さん、そして私たちのためにも

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の現況報告会

に参加して進捗状況を確認しましょう!

★4月2日

千葉ニュータウンの皆さん、

~板倉市長を招いて~印西クリーンセンター

(ゴミ焼却場)の現況報告会開催のご案内

印西地区環境整備事業組合は、一昨年12月1日印西

クリーンセンター(ゴミ焼却場)の建設候補地を「吉田地

区」に選定しました。その後の進捗状況を板倉市長に

直接お話し頂く機会を計画しましたので、多数の皆さん

のご参加をお待ちしています。

・開 催 日     平成28年4月9日(土曜日)

・開催時間     13時30分~15時00分

・会  場     印西中央駅前地域交流館2号館

          「活動室 1」

★1月25日

年金運用(GPIF)の巨額損失、政府が最大21兆

5000億円と想定している事が判明!

21兆円のリスクを知りながら株投資を増加へ!

今月9日には、安倍政権は、今後の年金運用の最大損失

額を「21兆5000億円」と見積もる想定を民主党の長妻

衆議院議員の質問主意書に対する答弁書の中で示した。

しかも、議員年金・公務員年金は対象外だとか・・。

こういう人たちにこの国を任せておいていいのでしょうか。

株式等は年初から更に低下・・。我々の年金が心配だ!

★1月24日

我々の年金を食い物にして、株価が10%下落したら、

我々の年金基金は破綻か?

「厚生年金」と「国民年金」の積立金は約135兆円で、

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が市場

で運用しているが、株の専門家でも失敗している!

まして、年金積立金管理運用独立行政法人
(GPIF)には、外国株式等の運用の専門家は
いない!
素人が我々の年金で博打をして、失敗したら、
そのつけは国民に来て、国民生活は破綻する!
だれがその責任をとるのだ!
責任以前の問題だ!

皆さん、厚労省年金局に批判の電話をどんどん

しましょう!

年金局数理課(代表:03-5253-1111 )

公務員・国会議員等の年金(共済組合等)には
手をつけず! ⇔ふざけるな!

★1月22日

アベノミクス生みの親仰天発言!

GPIFの株投資は「大損する」

アベノミクス生みの親とされる浜田宏一・米エール大学

名誉教授の仰天発言に激震が走っている。

浜田教授はテレビ番組で、公的年金を運用するGPIF

(年金積立金管理運用独立行政法人)が資産構成

直し、国内株などの投資比率を引き挙げたことに対して

年金資産が大損する可能性を認めたのだ。

発言が飛び出したのは、16日のTBS報道特集。

浜田教授といえば、安倍政権の内閣官房参として、

アベノミクスなどの経済政策を助言してきた中心人物だ。

※日刊ゲンダイ 2016年1月19日より、

★1月1日

ハイリスクな株式投資へ、国民の年金を65%投入・・・・・。

「年金積立金の運用方針」見直しを決めて約1年、

国内株式12%(+-6%)から25%(+-9%)へ

外国株式12%(+-6%)から25%(+-8%)へ

年金積立金の株式投資が合計で50%(+-17%)

最大、株式で67%運用!

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)で、7~

9月期のわずか3ヶ月で、7兆8千億円余りの運用損

が生じた!

株式市場関係者の間では10月以降、GPIFの運用の

うわさでもちきりだ・・・・・・。

ツイッターでは、12上旬年金積立金の65%を株式に

投入したという情報が・。新聞・テレビなどでは無関心!

※公務員・国会議員等の共済組合の年金は含まれ

 ていないとか・・・・・。

我々国民の大切な年金が心配だ!

★12月31日

テレビ朝日報道ステーションの古舘キャスターが、来春

で降格するという。TBSニュース23の岸井キャスターも、

交替が噂されている。NHKのニュース番組のメイン・キ

ャスターが変わって以来、主な報道番組の看板が一斉

に退陣することになるだろうか。

ふつうテレビ番組の改編は視聴率と関係するものだが、

この流れはそうではあるまい。

誰がどう見ても、政府与党に辛口なコメントが目障りだ

ったのだろう。そう勘ぐられてもしかたのない流である。

※日刊ゲンダイ12月26日流れゆく日々、五木寛之より

福島原発事故で、福島県には今でも何万人もの避難民

がいるがテレビやメディアでほとんど報道されない。

海外のメディアは、福島原発事故は21世紀における

最大の隠蔽として歴史に残る可能性が高いと!

政府も大企業も、リスクと危険に関して、住民に本当

のことを語っていないという。

福島原発から約200キロ離れた印西市でも、奇形の

植物(花や葉など)をよく見かける・・・・・。

★12月28日

「報道の自由度」で、日本は61位!

「国境なき記者団」が毎年発表している、報道の自由度

に関するランキングで日本は、過去最低の世界61位

だ。北欧が上位に位置し、カナダは8位、ドイツが12位、

英国は34位、フランスは38位、米国は49位だった。

報道の自由は民主主義の基盤である。その自由度が

61番目であるということは、民主主義の度合いもほぼ

その位置にある。日本の国民は、今の日本が報道の

自由が担保されていないことを認識すべきである。

※日刊ゲンダイ11月28日孫崎享氏の記事より

★12月26日

マイナンバー顔認証に不安!

「マイナンバー本人確認に顔認証」の記事によると、

希望者に配られる個人番号カード申請書に添付する

顔写真を使って、役所が顔認証システムを行うとの事

だが、これを悪用すれば、いつ、どこにいたかまでわ

かるという。だが、番号カード交付申請書には、顔認

証の危険について何の説明もされていないという。

この情報は、テレビの情報番組でも見かけたことがない。

※東京新聞11月20日「発言」より

★10月20日

オールジャパン平和と共生:主催の「総決起集会」に参加しました。 

500名収容の会議室に、700名を超えるみなさんが出席されました!

千葉ニュータウンのみなさん

・対話と協力によってつくられるのが日本の政治では・・。

・市民がまん中に座るのが政治では・・。

・市民に寄り添うのが政治では・。

・市民の声に耳を傾けるのが政治では・・。

・主権者(市民)のための政治を!

★10月13日

政治は生活です!現在の政治は、皆さんの生活と未来を、

本当に明るくしてくれますか?  

オールジャパン平和と共生:主催の「総決起集会」(10月8日)

 に参加しました!

場所   憲政記念館大ホール

(賛同者、敬称略順不同)

・鳩山 友紀夫(元内閣総理大臣)

・伊藤 章    (弁護士)

・伊藤 真   (弁護士・伊藤塾塾長)

・植草 一秀 (政治経済学者)

・宇都宮 健児(元日本弁護士連合会会長)

・加藤 好一(生活クラブ連合会会長)

・小出 裕章(元京都大学助教)

・白井 聡(政治学者)

・鈴木 克昌(民主党衆議院議員)

・鈴木 宣弘(東京大学教授)

・辻  恵(元衆議院議員・弁護士)

・原中 勝征(前日本医師会会長)

・平野 貞夫(元参議院議員)

・本田 宏(医療制度研究会副理事長)

・孫崎 享(元外務省国際情報局長)

・マッド・アマノ(パロディスト)

・安田 節子(食政策センタービジョン21代表)

・山田 正彦(元農林水産大臣・弁護士)

(集会宣言)

1、戦争と弱肉強食 = NO !

2、平和と共生 = YES !

3、辺野古基地、格差拡大を許さない!

4、原発稼働・憲法破壊・TPPを許さない

5、主権者が日本を取り戻す!

みなさん

・人を大切にする心が日本の心では・・。

・対話と協力によってつくられるのが日本の政治では・・。

・主権者(国民・市民)がまん中に座るのが政治では・・。

・国民・市民に寄り添うのが政治では・。

・国民・市民の声に耳を傾けるのが政治では・・・・・。

・誰のための政治か?

主権者(国民・市民)のための政治を!

★9月22日

政治は生活です!現在の政治は、皆さんの生活と未来を、

本当に明るくしてくれますか?

戦争をさせない・9条を壊すな!総がかり行動実行委員会の

  9・18戦争法案廃案!国会正門前大集会に参加しました!

戦後の安全保障政策を大きく転換!

※全国から、学生さん・通勤帰りの若い市民・お子さん連れに方

  等がたくさん(約4万人程)参加されました!

程度を超えた警備実態では・・・・! 

主権者は私たち国民(市民)では・・・!

警備実態を観て、あきれる人・怒る人・泣いている人等を見かけました!

次回の選挙が重要です。選挙に行きましょう!

落合恵子(作家)さんに励まされました!

市民の声を伝えるために、議員はいると思いませんか!!

★9月16日

政治は生活です!現在の政治は、皆さんの生活と未来を、

本当に明るくしてくれますか?

戦争をさせない・9条を壊すな!総がかり行動実行委員会の

9・14戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動をご紹介します。

※全国から、学生さんや若い市民の方もたくさん参加しました!

★8月31日

 戦争法案廃棄!安倍政権打倒!

 8.30国会10万人集会に行きました。

 主権者は、私たち市民です!!

※全国から約12万人(主催者発表)の市民が参加しました!

(当日参加した人:敬称略、順不同)

小沢一郎(衆議院議員)、岡田克也(衆議院議員)、志位和夫

(衆議院議員)、吉田忠智(参議院議員)、菅直人(衆議院議員)、

小池晃(参議院議員)、福島瑞穂(参議院議員)、落合恵子(作家)、

香山リカ(精神科医)、雨宮処凛(作家・社会運動家)、前田哲夫(軍事評論家)他。

★8月24日(いんざい市議会だより平成27年8月、第173号より)

印西市民アカデミーで模擬議会(7月16日)を体験しました。

★7月26日

首都圏反原発連合の首相官邸包囲・国会周辺大抗議集会に

行きました。


★7月26日

自由と平等とデモクラシーを考える市民の会主催の 鼎談

立憲主義の危機は何故起きるのか を聞きにいきました。

■ 開催日         2015年7月24日(金)

■ 会場          憲政記念館

■ 登壇者

樋口  陽一   東京大学・東北大学名誉教授

小路田泰直   奈良女子大学文学部教授

小沢  一郎   衆議院議員

司 会

住友  陽文   大阪府立大学現代システム科学域教授

・物言わぬ若者が、物を云うようになった!

 しかし、メディアはあまり取り上げない!

・国民主権、市民主権、主権者がまず行動を!

・議員は権力者である。一般人とは異なる!

★6月16日

第76回[小沢一郎政経フォーラム]開催の案内がきました。

・日時    平成27年7月3日(金)午前11時より

・場所    ANAインターコンチネンタルホテル東京

        地下 1階  「プロミネンス」

       港区赤坂1-12-33

       電話:03-3505-1111

・講演   「早く行きたいアベノミクスの向こう側

            ~大人の世界への回帰を目指して~」

        同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子先生

・会費   金二万円(一人)

・主催   小沢一郎政経研究会


★3月3日

第75回[小沢一郎政経フォーラム]開催の案内がきました。

・日時    平成27年4月17日(金)午前11時より

・場所    ホテルニューオータニ

        ザ・メイン階「芙蓉の間」 

       千代田区紀尾井町4-11

       電話:03-3265-1111

・講演   衆議院議員   小沢一郎

・会費   金二万円(一人)

・主催   小沢一郎政経研究会

★2月4日(しんぶん赤旗日曜版1月25日)

 15年度予算案 軍事費(史上最高)どっさり、社会保障ばっさり!

「社会保障のため」と消費税増税を強行した安倍政権。

しかし、予算案では、高齢化などで増える社会保障予算の

「自然増」も削り込み、手当り次第に社会保障の切り捨てをしています。

1)介護   報酬2.27%引き下げ

2)年金   目減りの仕組み 発動

3)医療   負担増 老いも若きも

     ・入院時」の食費負担を一食260円から460円に値上げ

     ・紹介状なしで大病院(500床以上)を受診した患者に

      新たに5千円~1万円の定額負担を求めます。

     ・70~74歳の医療費窓口負担を、新たに70歳になる人から

      1割⇒2割に増やします等。

4)生活保護   330億円削減!

5)法人減税  国と地方を合わせた法人税率(法人実効税率)

         を、2年間で3.29%、約1.6兆円分引き下げ、

         大企業を応援します。

6)軍拡推進   軍事費は3年連続増額で、史上最高となりました。

         14年度補正予算を合わせれば、5兆円を超えます。

★2月2日

   印西市議会、審議を尽くさず不採択!

「真名井の湯・印西市温水センター・ヒーリングヴィラ印西等を60歳

以上の高齢者の利用に伴う補助金を求める請願」署名にご協力頂

た皆さんに、審議結果(印西市議会)の報告チラシ(下記内容)を

一緒に配布中です。 

★1月13日

印西市議会(12月18日)で、「真名井の湯・印西市温水センター

・ヒーリングヴィラ印西」等を60歳以上の高齢者の利用に伴う

補助金を求める請願」の審議状況を傍聴しました。

紹介議員(山本清)の賛成意見の後、反対の議員は押し黙り、

質疑も討論もしないで、圧倒的多数で不採択でした。

請願をした私としては、不採択の理由を知ることが出来ず疑問

に残る審議でした。

★1月12日(9月11日でも当HPで掲載)

フランスの週刊誌「シャルリー・エブト」襲撃事件は、日本でも・・・・。

外国人労働者「年間20万人の移民受け入れが招く国家存続の危機」!

外国人労働者の確保を目的に一度受け入れたら、そのまま残留し、

やがて移民化する者も少なくないはず!

    今 、欧州先進国で何が起きているか!

 イスラム教徒の比率は、ベルギーが25%、オランダ約15%、フランス7・5%

ドイツ約5%、イギリス4.5%など。 (一部の人は、中東地区で傭兵に?)

 オランダでは、多くの都市で移民の居住地がスラム化、ゲツトー化し犯罪の巣窟と
なっているほか、定職につかない移民への生活保護が大きな負担になっている。

 また、オランダの新生児の約50%はイスラム教徒。フランスも同様で、2027年には

国民の5人に一人はイスラム教徒になると云われている。→将来、イスラム国家になる。

日本でも、外国人の街が全国のあちらこちらに出来つつある・・・・・・・・・・・・・・。

★1月11日(日刊ゲンダイ1月8日より)

 これでもアベノミクスを信じる?

大メディアはスルー「日本人の家計貯蓄が初マイナス」の衝撃!

報酬(給料)が伸びないのに、消費が増えたんです。つまり、貯蓄を取り崩して

生活するしかなくなった。だから、家計貯蓄はマイナスになったんです。

今後も円安の加速で、この傾向は拡大する。

ちなみに日本の貯蓄率は3.2%で先進国で最低レベル。フランスは15.2%、

ドイツは11.4%だ。日本も92年は14.7%でトップレベルだったのに、

凋落の一途である。日本が貯蓄大国というのは過去の話になってしまった。

★1月10日(日刊ゲンダイ1月6日より)

     アベノミクス悪影響クッキリ

国民生活を直撃する2015年値上げイヤー幕開け

昨年,アベクロの脱デフレ路線の悪影響で円安が加速。現在1ドル=120円水準

にあり、食材や資材を輸入する企業は悲鳴を上げている。安倍政権が発足した

12年末に比べてドル円相場は35円も円安に振れた。率にして40%以上だ。

このまま円安が止まらなければ、あらゆる分野で、さらなる値上げラッシュが起き

るかもしれません。給与が上がれば、まだ何とかしのげるが、14年11月の賃金

は前年同月比で1.5%減の27万2726円。9ケ月ぶりに減少に転じた。

実質賃金は4.3%減と17ケ月連続で減っている。(厚生省の毎月勤労統計調査)

★12月31日

新しい時代がはじまろうとしている。(日刊ゲンダイ1月1日、

五木寛之頭特別寄稿未体験ゾーンへの序曲より)

60代を高齢者とみなすのは時代おくれである。

今後、65歳から70代半ばまでは高齢者、老人あつかいすべきでは

ないということだ。労働人口の枠をうんとあげて、70代半ばまで現役

で働かせようという声が高まってきている。70歳までを「中年」として、

高齢者扱いしないといわれて、さて、喜ぶべきか、それとも腹をたてるべきか?

「いつもお元気ですね」とおだてておいて、医療費や年金の保証を

カットするというのは、超高齢化社会に対する巧妙なやり方ではある。

あなたがたはまだ高齢者じゃありませんよ、とおだてて、最後の
労働力の一滴までしぼりつくそうというのは、「あこぎ」にすぎる。
老人の尻を叩いて最後のエネルギーをすべて吸いつくそうという社会である。

60代、70代を高齢者あつかいしないということは、国は面倒をみな

いよということではないか!高齢者をおだてて、社会保障の予算を

削減しようという意図なのではあるまいか。

 高齢者は積極的に社会に参画すべきだ。だが、それは社会的貢献

として活動に残されたエネルギーを注ぐことだ。それを可能にする

ための保証は、今よりさらに手厚くなされなければならない。

  来年は、よい年でありますように!

★12月29日

  2015姫井由美子を囲む会

・とき    2015年2月13日(金)

        受付:18:00、開演18:30~20:00

・ところ   恵比寿 ACTSQUARE-アクトスクエアー

・会費    一般15000円

        会員10000円

・問い合わせ   姫井由美子岡山事務所

            TEL086-256-3939

★12月28日

国民の生活が第一の政治を実現する会の「忘年会」

(12月27日)に出席しました。

杉並区議会議員・北区議会議員の立候補者予定者

(松本浩一氏、松井優介氏)が出席されました。

健闘を期待します!

★12月27日

  日本の家計貯蓄率がマイナスの1.3%!

家計貯蓄率とは? 給与やボーナス収入に年金受取額や預貯金の

利子収入などを合算した家計所得から、税金や社会保障費を差し引いた

残りを可処分所得といって、個人や家計が自由にできるお金である。

 そこから、生活消費や家電など耐久消費財の購入、さらには教育積立

あるいは住宅ロ-ンの返済にまわした残り、つまり余った部分を年間の貯蓄額という。 

 この先どうなるのか? 

家計貯蓄率がマイナス圏に入って、それが加速しようとしているのだ。

もはや、貯蓄を食いつぶして生活水準を維持するしかない!

★12月20日

「真名井の湯・印西市温水センター・ヒーリングヴィラ印西等」を

60歳以上の高齢者の利用に伴う補助金を求める請願署名に

協力頂いた皆さんに、請願を議会と市長に提出した報告チラシ

(下記内容)を協力者と配布中です。

★12月16日(日刊ゲンダイ12月16日より)

 狙いどうり?! 生き残った元小沢グループ

公示前勢力の5議席から今回2議席まで減らした生活の党。

意外な事実を見落としている。民主党政権時代に「小沢グループ」

に所属。浪人中だった元同僚5人が今度の選挙で政界に返り咲いた。

かって「小沢の側近」と呼ばれた松木謙公は維新公認で北海道2区から出馬。

比例復活に救われた。同じく維新の比例で元小沢グルプの太田和美(千葉8区)、

木内孝胤(東京9区)、初鹿明博(東京16区)、牧義夫(愛知4区)が復活当選を果たした。

解散直前に民主党に移った前職の小宮山泰子(埼玉7区)、鈴木克昌(愛知14区)

もそれぞれ比例で復活当選。

かっての仲間たちが今後の野党再編の起爆剤となるかもしれない?

★12月13日(日刊ゲンダイ12月3日より)

円安は消費者から企業への所得移転だ!⇒消費者は円安で高い物を買い、

一方輸出企業は利益が出る。消費者が損をして企業が儲かる。こうした図式です。

安倍政権が発足した12年の第4四半期は、法人企業統計の利益剰余金が、

274兆円でしたが、直近では324兆円に膨らんだ。安倍政権で企業の内部留保

は50兆円も増えたのです。せめて半分の25兆円でも賃金やボーナスで消費者に還元

していたらGDPは5%増えたはずです。(日本のGDPは500兆円なので、1%が5兆円)

企業は50兆円もの内部留保をため込んで還元しない。

だから実質賃金は16ケ月連続マイナス。いったい誰のためのアベノミクスなのか?

★12月10日(日刊ゲンダイ12月4日より)

 安倍政権は、選挙に勝つためならなんでもやる?!

株価が上がっても、庶民の生活はアップアップ。

厚労省が2日発表した10月の一人当たりの給与総額は26万7938円。

物価の影響を加味した実質賃金は、前年同月比で2.8%減となり16ヶ月

連続で減っている。

★12月9日(東京新聞12月6日声より)

 衆院選では、政治屋ではなく政治家を選ぼう!

日本が抱えている問題は、

1.財政再建、 2.高齢者対策、 3.人づくり(国造りは人づくりから)

この三つの問題に真剣に取り組み、国を変革する政治家が登場することを

願っている。

自分の利害しか考えない政治家ではなく、日本の将来を考える政治家を選びたい。

12月8日(日刊ゲンダイ11月26日より)

軽減税率というニンジンをぶら下げられた大新聞を信用できるか?

減税率については、日本新聞協会が新聞への適用を求めて自民党

税制調査会に陳情を重ねている。ということは、ニンジンを鼻先にぶら下げられて

いる限り、安倍政権がもたらす地獄を、本気では追及できない立場にあるわけだ。

すでにマスコミには、10月だけで消費税再増税の広告が1億6千万円政府から

つぎ込まれている。

★12月4日

真名井の湯・印西市温水センター・ヒーリングヴィラ印西等を60歳

以上の高齢者の利用に伴う補助金を求める請願署名簿を、

協力者と一緒に板倉印西市長に提出しました。

★12月3日(千葉日報12月2日より)

 印西地区環境整備事業組合は、12月1日、印西クリーンセンター

(ゴミ焼却場)の建設候補地を「吉田地区」に選定したと発表した。

  ※請願署名にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

★12月1日

 (11月29日山本清のエキサイティング! 印西市より)

 ごみ焼却場の移転予定地が、2014年11月28日の

 印西地区環境整備事業組合の管理者・副管理者会議

 において「吉田」に決定した模様だ。

 ※現在地でのゴミ焼却場建設に反対する請願を提出した事で

   「現在地」がまぬがれたと思います。

  請願署名にご協力頂いた皆様、ありがとうございました

★11月30日(東京新聞11月28日より)

  生活・小沢代表「再び政権交代を}

  野党結集に努力!

  選挙後も野党勢力の結集を目指す考えを示した!

11月29日(東京新聞11月27日より)

生活の党  衆院選公約のポイント

・雇用       同一労働・同一賃金で、非正規労働者の待遇改善

・原発       再稼働は認めず、自然エネルギーへの転換を促進

・経済 くらし   消費税増税凍結。高校無償化など各種手当の拡充

・身を切る改革   予算の組み替えや特別会計の抜本改革で無駄削減など。

★11月28日

  「生活の党」を支援するチラシを、6,000枚配布しました。

  ※比例区では、「生活の党」と記入願います!

   個人名は無効です。ご注意願います!

★11月24日(11月22日新宿西口小田急百貨店前)
国民の生活が第一の政治を実現する会の皆さんが

街宣をしていました。

こうした地道な活動が必要だと思います。

★11月22日

市長に「真名井の湯等の請願署名簿」の提出準備中です。

       今、木刈2丁目・木刈3丁目の住民の皆さんの要望で、

      真名井の湯等の請願署名運動を展開中です。

★11月20日

市議会に真名井の湯等の請願を署名簿と一緒に提出(11月17日)しました。

★11月17日(11月15日新宿西口小田急百貨店前)
国民の生活が第一の政治を実現する会の皆さんが

街宣をしていました。

こうした地道な活動が必要だと思います。まず、一歩の行動を!
★11月16日

 市議会事務局に請願の打ち合わせ(11月14日)に行きました。

★11月16日(東京新聞11月11日より)

急激な円安の功罪! ⇒ 輸入原材料高⇒ 消費者を直撃! 

急激に進む円安。製造業が盛んな日本経済にとって円安はメリットが大きいとされて

きたが輸出は期待されたほど伸びていない一方で輸入に依存する食品などは

続々と値上がりし、消費者の立場からはマイナス面が目立ってきた。             


★11月15日(東京新聞11月12日より)

公的年金のリスク運用  大丈夫! 

米国の社会保障信託基金は100%安全資産(国内債券)で運用!

老後の生活資金の柱である年金積立金の運用を行っている年金積立金管理運用独立行政法人

(GPIF)が、従来の国内債券中心から株式などのリスク資産への投資拡大を決めました。

しかし、年金の積立金は国民の保険料です。果たして、国民が納得する運用になるのでしょうか?

国民に十分な説明が必要です。損失が出た場合には責任はとれるものか? 

米国は責任が取れないから、運用は全て市場に出回らない米国政府証券(債権)と定められています。

年金積立金管理運用独立行政法人GPIF)が、運用」に失敗すれば、あとは野となれ山となれ、

ってなもんである。人のカネなら、他人のカネなら、なんでも勝手にし放題(カジノ狂いの博打打ち)なのか!

★11月14日

※国の借金の残高が 9月末時点で 1,038兆9,150億円!

年 3月には 1,143兆円になる予定だそうである。

もう天文学的な数字といっても良いレベルである。これは借金であり、

国債保有者に返済しなければならないので、借金返済のために借金をする悪循環に陥っている。

日銀はいまや日本で一番多く国債(14年3月末時点の残高で 201兆円、全体の20%を占める)

を保有している。万が一国債が暴落すれば、多額の評価損を抱え込むことになる。

★11月13日(日刊ゲンダイ11月8日より)

 高所得層を優遇する夫婦控除のデタラメ!← 「配偶者控除」廃止の目くらまし案!

現行の配偶者控除は、年収103万円以下の配偶者を持つ人に適用され、

課税所得の計算前に年収から38万円差し引く仕組みだ。

いま税調で議論されている「夫婦控除」の額は一律76万円です。一律だと高所得者ほどメリットがある。

所得税率40%の高所得者にとって76万円の控除は税額30万4000円分の価値があるが、

所得税率10%の低所得者では、7万6000円の価値にしかなりません。

こうしたおかしな制度が浮上するのは、公平な税制以前に女性を労働力人口として

「活躍」(安く働かせる)させる狙いを優先しているから。

女性は「産めよ増やせよ、そして働け」というのが、安倍政権が言う女性が輝く社会なのか!

★11月12日

第75回[小沢一郎政経フォーラム]開催の案内がきました。

・日時    平成26年12月10日(水)午前11時より

・場所    ホテルニューオータニ

        ザ・メイン階「芙蓉の間」 

       千代田区紀尾井町4-11

       電話:03-3265-1111

・講演   衆議院議員   小沢一郎

・会費   金二万円(一人)

・主催   小沢一郎政経研究会

※諸般の政治情勢を鑑み、先にご案内申し上げておりました

第75回小沢一郎政経フォーラムにつきまして、開催を延期いたします

★11月11日

  市民の要望に基づき、下記の署名活動をしています。


★11月10日(日刊ゲンダイ11月7日より)

異次元緩和の次元を超えた誤り⇒円安を加速させても輸出は伸びず、

輸入額だけが膨らんでいく。そして、日用品も値上がりするので一般国民の生活は大変だ!

金融緩和は実態経済を動かす潤滑油になることが大前提だ。日本経済は今、資金需要が逼迫し、

企業の投資意欲に金融機関が応えきれない現状なら、異次元緩和の超低金利策にも意議はある。

実態は真逆だ。黒田日銀総裁が異次元緩和にカジを切って1年半。日銀の当座預金残高は

どんどん膨らんでいる。一昨年3月末34.4兆円から史上最高額更新を繰り返し、

今年9月末には161.5兆円に達した。企業の内部留保もこの1年で20兆円積み上がり

285兆円に拡大している。(企業がお金を貯めこんでいる。⇔本来はベースアップに使うべきでは?)

現状ではマネー不足どころか、銀行にも企業にも資金はダブついているのである。

★11月9日(日刊ゲンダイ11月7日より)

 派遣法改正! ⇒ 上限撤廃のドイツはワーキングプア倍増!

今国会で成立を急ぐ労働者派遣法改正案が5日、衆院厚生労働委員会で実質審議入りした。

現行最長3年の派遣受け入れ期間を事実上撤廃する改正案。叩き台からしてムチャクチャなのだ。

ドイツは最長24ケ月としていた派遣期間の上限を02年に撤廃。すると03年に33万人だった

派遣労働者が、11年に88万人に倍増した。その結果、ワーキングプアが社会問題化!

現政権は再規制に乗り出し、派遣期間を最長18ケ月とする制度導入に向けて動いている。

ドイツと同じ道をたどれば、現在約130万人の派遣労働者は260万人に膨れ上がる!

企業に都合のいい改正案はリストラを促進しかねません!

★11月8日(日刊ゲンダイ11月5日より)

    日本全体をブラック化させる「労働者派遣法」!

今国会に「労働者派遣法改正案」が提出されている。派遣期間を撤廃するために「生涯派遣法案」

と批判され、もし成立したら派遣社員は一生、派遣から抜け出せなくなる可能性が高い。

この法律の恐ろしさは、日本の労働市場全体をブラック化させてしまうことだ。

いま20代、30代の労働者の3~4割は非正規社員と失業者だ!

彼らの中には不本意ながら非正規になっている人も多く、正社員になりたがっている。

★11月7日(夕刊フジ11月5日より)

 老人865万人、保険料負担増!← 選挙を前に反発恐れる自民の厚労族議員と自民党本部!

厚労省は10月15日、社会保障審議会の医療保険部会で、75歳以上が加入する

期高齢者医療制度に関し、低所得者らの保険料を軽減している特例を廃止する案を示し、

大筋で了承された。今回、段階的に廃止しようとするもので、約865万人の負担が増える。

「これは特例の予算措置だから法律ではない。国会で法改正する話ではない。」

★11月6日(千葉日報11月4日、日刊ゲンダイ11月5日)、たびたび当紙面で取り上げています。                     

日銀の資金供給量は2015年末時点で350兆円突破。

GDPに占める比率は7割で、これは日米欧でダントツだ。いやはや恐ろしいことである。

(なぜ、大手メディアはこの事実を報道しないのか!)

※日銀緩和強まる官製相場! ⇒ 来年末、国債の3割保有へ

 民間の金融機関が将来売却の受け皿となれるかは不透明!

 こうした副作用を今後どうやって対処していくのか?

 日銀は重い課題を背負うことになる!

その、つけを最終的に国民に背負わすつもりなのか?

失敗すれば、あとは野となれ山となれ、ってなもんである。

人のカネなら、他人のカネなら、なんでも勝手にし放題(カジノ狂いの博打打ち)なのか!

★11月5日(千葉日報11月1日)、たびたび当紙面で取り上げています。

  年金積立金の運用見直し!政権の意向で方向転換、アベノミクスの成功狙う!

 ある厚労関係者は、アベノミクスの成果をあげるために、できるだけ株を買い

 増ししたいのが本音だろうと!

厚労省内には「このままアベノミクスと心中するのか」(幹部)とため息が広がる。

年金行政を担う年金局には「年金を株でくいつぶすつもりか」と

連日批判の電話がかかってきている!!

※年金局数理課(代表:03-5253-1111 内線:3354)まで

年金局総務課首席年金数理官室(代表:03-5253-1111 内線:3382)まで

抗議の電話をしよう!   抗議の電話をしよう!

★11月2日(千葉日報11月1日)、たびたび当紙面で取り上げています。
 ※雇用悪化 ⇒ しぼむ家計!(就労しても50.9%の人が貧困では、物が買えません!)

 1) 9月の消費支出5.6%減!

 消費税率が8%に引き上げられた4月以降、6ケ月連続のマイナス。

2)求人倍率、3年ぶり悪化!

厚生労働省が31日発表した9月の有効求人倍率は、前年比0.1ポイント低下

1.09倍で3年4ケ月ぶりに悪化した。

★11月1日(東京新聞10月23日)、たびたび当紙面で取り上げています。

   貿易赤字上半期最大! 誤算の安倍円安政策

財務省が発表した2014年上半期(4月から9月)の貿易収支は5兆4271億円の赤字と
上半期として過去最大の赤字を記録した!

※電気製品・車・輸出伸びず!  円安で輸入物価上昇し家計を圧迫!

★11月1日(東京新聞11月1日)、たびたび当紙面で取り上げています。

 ※年金運用、国内株増25%、⇒損失の恐れも!  国内債35%に引き下げ!

我々の年金を食い物にして、株価が10%下落したら、我々の年金基金は破綻か?

「厚生年金」と国民年金の積立金約127兆円で、

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が市場で運用しているが、株の専門家でも失敗している!
まして、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)には、外国株式等の運用の専門家はいない!
素人が我々の年金で博打をして、失敗したら、そのつけは国民に来て、国民生活は破綻する!!
 ⇒だれがその責任をとるのだ! 責任以前の問題だ!!

⇒皆さん、厚労省年金局に批判の電話をどんどんしましょう!年金局数理課(代表:03-5253-1111 )

※公務員・国会議員等の年金(共済組合等)には手をつけづ、株式に投資しません!⇔ふざけるな! 
★10月28日(東京新聞10月15日)、たびたび当紙面で取り上げています。
 働いても貧困、世界に例なく!!
・母子世帯の8割超が生活苦しい!
・児童扶養手当受給者が100万人超!
・就労しても50.9%の人が貧困!

これで、年間20万人の外国人を受け入れれば、日本人の生活は破綻!

こんな世の中にだれがした!

国民の大切な一票で、こんな世の中を変えて行こう! そして、我々の生活を守ろう!

★10月26日(東京新聞10月1日))、たびたび当紙面で取り上げています。

親の収入、子の教育面・雇用に影響!

子どもの貧困率が16%を超え、過去最高になるなど、深刻な状況です。

親の貧困が子どもに影響する貧困の連鎖も問題になっています。

※中産階級を狙い撃ちする、税制・雇用改正は、ますます格差社会の拡大に繋がります。

まず、声をあげよう、一人ひとりが自分の生活を守るために行動を!

★10月25日(10月25日新宿西口小田急百貨店前)
国民の生活が第一の政治を実現する会の皆さんが

街宣をしていました。

こうした地道な活動が必要だと思います。まず、一歩の行動を!

 ※メンバーの方が自腹で、チラシ(下記)を作って小沢代表をPRしています!!

★10月11日

  10月10日(金)成田ビューホテルで開催された

「姫井由美子を囲む会」姫井由美子成田後援会設立発会式に出席しました。

  

  ※元気な小沢一郎先生と姫井由美子さんの支援者。

  ※姫井由美子さんを、支援する輪を拡げましょう!!

★10月10日
  生活保護受給世帯が過去最多を更新

厚生労働省によりますと、ことし7月に生活保護を受けた世帯は、前の月より4580世帯増えて

160万8994世帯となり、昭和26年に統計を取り始めて以降、最も多くなりました。
世帯の内訳では、65歳以上の「高齢者世帯」が最も多く、前の月よりおよそ2800世帯増えて

75万5800世帯余りと、全体の半数近くの47%を占めています。

★10月6日(日本経済新聞10月5日より)
    介護離職者5年で倍増
 家族の介護のために仕事を辞めている人が急増している。

2013年の介護離職者は前年比41%増の9万3000人。高齢化が加速するなかで、

5年前の2倍に膨らんだ。特に40~50代の女性が目立ち、介護の負担が女性に偏って

いる実態が浮き彫りになった。

13年の介護離職者のうち、女性が7万人と78%を占めた。

★10月3日
請願署名にご協力頂いた皆様に、請願を板倉印西市長に提出した

報告チラシを配布しました。 延べチラシ配布数 10,000枚

★9月30日(日本経済新聞9月30日より、9月11日でも掲載)

日系ブラジル人を受け入れてから四半世紀になる群馬県大泉町の

福祉担当者が頭を抱えている問題!
生活保護を受けている 3人に1人 が外国人!⇔ 我々の税金が使われている。

※オランダでは、多くの都市で移民の居住地がスラム化、ゲツトー化し犯罪の巣窟と

なっているほか、定職につかない移民への生活保護が大きな負担になっている。

※この現実から、政府やメディア(新聞・テレビ等)は目をそむけようととしている !
★9月26日
第74回[小沢一郎政経フォーラム](9月25日)に行きました。
小沢一郎先生を囲んで千葉9区の皆さんと。

  

★9月20日
   「姫井由美子を囲む会」姫井由美子成田後援会設立発会式

   が下記の通り開催されます。

・日時 平成26年10月10日(金)18:00受付、18:30~20:00

・場所 成田ビューホテル 成田市小菅700 TEL0476-32-1078

・会費 5,000円

・問い合わせ先 姫井由美子成田後援会 TEL090-6137-6238


★9月15日(5月21日掲載)

 14厚生年金基金で106億円損失!2ファンド資産価値ゼロ

 一部の基金プラザアセット提訴!(基金運用の失敗)

 私たちの、厚生年金と国民年金合わせた約130兆円で博打を、
 日本株を買わせ(買い支え)ようとしている・・・。
 運用に失敗したら、私たちの大切な老後資金は?

 ※運用状況がまもなく発表されるか?、もし運用に失敗していたら!

  失敗していたら誰が責任をとるのか!⇒我々のカネを返せ!

  ※失敗していたら裁判所に訴えることができるのか?

 公務員等の共済年金は、株を買わせないのに、
 なぜ、我々の年金で株を買わせ、買い支えしているのか!
 テレビや新聞などのメディアが監視役になるか注目しよう!

※我々の年金がどんどん減額されている。これから更に減額されるのでは?

★9月13日(4月6日でも掲載)

 企業論理で外国人労働者の拡大へ!⇒外国人の街・地域の増大!

 ⇒治安の悪化? ※日本人失業者の増大⇒生活保護の増大!

日本で働く外国人は、70万人余り。外国人労働者を活用して高齢化社会を

支える働き手を確保するため?⇒日本人の人件費を減らすためではないか?

・日本人労働者の賃金水準が下がり、治安が悪化するのでは?
・日本人の非正規社員が益々増えて、格差社会の拡大!
・ワーキングプアの人達が増大!⇒生活保護者の増大!
 これでよいのですか?  みなさんよく考えてみましょう!
9月11日(日刊ゲンダイ9月2日より)

外国人労働者「年間20万人の移民受け入れが招く国家存続の危機」!

 外国人労働者の確保を目的に一度受け入れたら、そのまま残留し、

やがて移民化する者も少なくないはず!

    今 、欧州先進国で何が起きているか!

 イスラム教徒の比率は、ベルギーが25%、オランダ約15%、フランス7・5%

ドイツ約5%、イギリス4.5%など。 (一部の人は、中東地区で傭兵に?)

 オランダでは、多くの都市で移民の居住地がスラム化、ゲツトー化し犯罪の巣窟と
なっているほか、定職につかない移民への生活保護が大きな負担になっている。

また、オランダの新生児の約50%はイスラム教徒。フランスも同様で、2027年には

国民の5人に一人はイスラム教徒になると云われている。→将来、イスラム国家になる。

★9月9日(日刊ゲンダイ8月28日より)
 全労働者の37%が非正規雇用の日本!

総務省が今年の初めに発表した「労働力調査」によれば、

昨年11月時点でに非正規雇用者は1996万人で過去最多、

全雇用者(5274万人)に占める割合も37.2%と過去最高になった。

 彼らには春闘だのベアは他人事!

政府は非正規社員を増やす政策を進めていて、景気は良くなるのか?

★9月8日(東京新聞9月7日)
日本の自殺率は世界平均の1.6倍。

世界保健機関(WHO)の報告による数字だ。日本の自殺者はかって

年間3万人を超えていた。2013年は約2万7千人と減少してはいるが、

それでも交通事故の犠牲者の6倍以上だ。

厚生労働省の人口動態統計によると、12年は男性の15~44才、

女性の15~34才の死因の第一位は自殺だった。


★9月5日
子育て世帯の65%「生活苦しい」、貧困の連鎖止まらず!

 厚生労働省が公表した「平成25年国民生活基礎調査の概況」によると、

日本人の「相対的貧困率」は16.1%。6人に1人が、「貧困ライン」以下の

年間所得122万円以下で暮らしている。
最も「生活が苦しい」のは母子世帯(84.8%)と児童のいる世帯(65.9%)だ。

母子世帯の「貯蓄額」をみると、実に4割が「貯蓄ゼロ」、1割が「50万円未満」。

合わせると半数が、50万円に満たない貯蓄しかできていない。

★9月4日
 厚生労働省は3日、全国で生活保護を受けているのは6月時点で160万4414世帯
 (前月比1321世帯増)となり、過去最多となったと発表した。
   受給者数は前月比1012人減の215万8840人だった。
  世帯別(一時的な保護停止を除く)では、65歳以上の高齢者世帯が75万3055世帯で、
  全体の約半数を占める。昨年同月に比べ、約4万世帯増加した。
  働ける世帯を含む「その他の世帯」は28万2671世帯だった。
★8月12日
第74回[小沢一郎政経フォーラム]開催の案内がきました。

・日時    平成26年9月25日(水)午前11時より

・場所    ANAインターコンチネンタルホテル東京

        地下一階「プロミネンス」 港区赤坂1-12-33

・講演   慶応義塾大学名誉教授  小林 節 先生

      演題「解釈改憲の先にあるもの」

・会費   金二万円(一人)

★8月9日(千葉日報8月9日)
  国の借金1,039兆円(6月末)過去最大を更新!

  国民一人当たり約818万円の借金!

※テレビや新聞などメディアがほとんどこの現実から目を背けようとしている!
★7月26日 私の感じる事
メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに洗脳されて、耐える事に慣れた人!
最初から諦めていて、政治に無関心で具体的な意思表示や行動をしない人!
自分の生活が逼迫していても、誰にも何処にも相談せず、思考停止状態になっている人!
三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓延し、他の亊は考えず、具体的な行動をしない人!
そんな人達が、最近多くなっている様に感じます。

家庭を、地域を、街(市町村)を、都道府県を、そして国を

より生きやすく、住みやすい社会にしてゆくためには、

1人一人が、まず一歩の行動を!

1人一人が、具体的な意思表示を!

する事が重要だと思います!⇒人の輪を広げましょう!

★7月25日
 次回立候補予定者は、自ら、足腰の強い人になって、
       自ら、選挙基盤・選挙地盤を確実に作って育てましょう!

   次回立候補予定者は、

   ・「風だのみ・風だけ・〇〇〇〇だのみ」だけでは当選が難しいでしょう!
   ・「ボランティアだのみ」だけでは当選が難しいでしよう!
    ⇒有権者は、立候補予定者の日頃の言動・活動・行動を見て投票の参考にします。

   ※他党の現職議員・政党・次回立候補予定者は、今でも街宣(朝立ち等)活動をしています!

   1)次回立候補予定者は、

     落下傘候補と言われない様に、自ら自分の選挙基盤・選挙地盤を作り育てましょう!!

   2)次回立候補予定者は、支援者の組織化の定着化・支援者の拡大を図りましょう!

    その為には、次回立候補予定者が有権者・支援者に対して定期的に情報発信しましょう!

   3)次回立候補予定者は、

    ・自らのファン・支援者の組織化と定着化・支援組織の拡大を図りましょう!

    ・自ら次回選挙の基盤を作りましょう!⇒選挙地盤・選挙基盤を作りましょう。

    ※立候補予定者は落下傘候補ではなく、自ら地域に根差した候補者になりましょう!

     その為には、立候補予定地で定期的な街宣(朝立ち等)活動が重要になります。


★7月9日
許せぬ福島事故対応!

※政府は何ら手を打たず、ただ手をこまねいて東電を傍観しているだけ、

テレビや新聞などメディアがほとんどこの現実から目を背けようとしていることが、
不思議であり、不気味にさえ思えるのである。(東京新聞7月8日より)
★6月18日

 東京国際コンサート(新国立劇場オペラパレス)に行きました。

 会場内は、写真撮影厳禁でしたから当日頂いたパンフレットを掲載します。

※パンフレット内に、小沢一郎(生活の党代表)ご挨拶が掲載されていました。

 ロビーに、お祝い小沢代表と書かれた花が飾ってあり驚きました。

 亀井静香先生、鳩山由紀夫さん等の花も飾ってありました。


ルネ・フレミングさんは、グラミー賞を4回受賞したオペラ歌手で、

オバマ大統領就任記念コンサート(2009年)などでその歌唱力を披露しました。
「ふるさと」の歌を聞いたとき、私の郷里を思い出しました。

★6月14日
 姫井由美子後援会(千葉第8区)総支部緊急集会に参加しました。

 ・場所     ふるさと五兵衛

★6月13日
[小沢一郎政経フォーラム]開催の案内がきました。

・日時    平成26年7月2日(水)午前11時より

・場所    ANAインターコンチネンタルホテル東京

        地下一階「プロミネンス」 港区赤坂1-12-33

・講演   奈良女子大学教授 小路田 泰直

      演題「立憲民主主義の日本的起源と課題」

・会費   金二万円(一人)

★6月12日(日刊ゲンダイ6月13日号)
 成長戦略第2弾でまた肥え太る! 553億円派遣利権
 竹中・麻生関連企業がすでに山分け

      ⇒それが、パソナ(竹中)、アソウ・ヒューマニーセンター(麻生)

 

★6月11日(東京新聞6月11日)
   卒業しても雇用不安定、返済苦しく 2.7人に1人奨学金を借りている!
  (6月11日 東京スポーツ掲載)
  穴埋め財源が不透明なままの法人税減税計画!
  我々の、福祉財源は削減され放題! 自民党に投票した効果だ!
  企業・財界・経営者に優しく、労働者・国民・弱者をいじめる政治だ
★6月4日(東京新聞6月4日)

  生活保護160万世帯(2014年3月末)突破!→景気がいいのか?

  217万1,139人で、生活保護に頼る人が増えている。これで景気がいいのか?

 

★6月3日(東京新聞6月3日)

  2014年版「子ども・若者白書」

15才~34才の若者で仕事も通学も求職もしていないニートは2013年60万人

★5月29日(日本経済新聞5月26日)

日本の女性、まだまだ働きにくい!

総合順位105位!(男女平等度、先進国で最低レベル)

★5月28日(東京新聞5月25日)
 「秘密保護法」いわねばならないこと!国際原則から逸脱!

 モートン・ハルペリン氏(元米政府高官)

日本政府はキチンとした手続きを踏まず、国会で急いで

特定秘密保護法を成立させた。

 

★5月27日(東京新聞5月25日)

 「軍隊ない国 くそ貧乏」自民にエール!講演で百田NHK経営委員

 公共放送の経営委員として、この発言は問題だ!
 なぜ、メディアは問題にしないのか! メディアの腐敗ぶりは目に余る。

 

★5月26日(東京新聞5月24日)

 残業代ゼロ制度なら成果主義「死を招く」

 過労の歯止めなくなる! 劣化する雇用!

 官邸・経済界前のめり!

 国民・有権者はもっと意思表示しよう! これでよいのか?

★5月25日(5月24日新宿西口小田急百貨店前)
国民の生活が第一の政治を実現する会の皆さんが

街宣をしていました。

★5月22日(東京新聞5月21日)

 TPP交渉守秘義務4年間、国民には秘密徹底!

 ※助言役の米企業は例外!← これはなんだ!
★5月21日(日本経済新聞5月20日)

 14厚生年金基金で106億円損失!2ファンド資産価値ゼロ

 一部の基金プラザアセット提訴!(基金運用の失敗)

 ※私たちの、厚生年金と国民年金合わせた約130兆円で

  博打を、日本株を買わせ(買い支え)ようとしている・・・。

  運用に失敗したら、私たちの大切な老後資金は!?

★5月19日(日刊ゲンダイ5月17日)
※腐敗メディア昨夜も安倍首相とすし会合(編集幹部が結集)
※改憲テロの当日にまで、首相と仲良く「すし会合」とは・・・・・。
★5月18日(朝日新聞5月14日)

  50年後、人口1億人維持、有識者会議 、育児支援倍増を提言

 毎年20万人が中絶 女性が働きながら出産の環境が貧困な日本

 先ず、女性に優しい社会環境づくりを!

★5月16日(朝日新聞5月15日)

  医療・介護改革法案を可決! 衆議院与党が採決強行

 費用抑える狙い!  増える自己負担!

  消費税8%のカネはどこに使われるのか?
・社会保障の充実と財政再建なんてウソ八百だろう
・「社会保障の充実」に回る増税分は1割ぽっち
★5月14日(東京新聞5月11日)
 「母に優しい国」日本32位。 先進国7ヵ国最下位
★5月13日(日本経済新聞5月12日)

 外国人労働者拡大へ、家事支援も受け入れ

・賃金水準が下がり、治安が悪くなってくるのでは?
・日本人の非正規社員が益々増えてくるのでは?
・日本人のワーキングプアの人達が増大!
★5月12日

原発ゼロを目指す、「自然エネルギー推進会議」 から出席の礼状が届きました。

 

★5月7日
 原発ゼロを目指す、「自然エネルギー推進会議」の設立総会に出席しました。

 400人の聴衆が詰めかけ、テレビや新聞社がたくさん来ましたが、報道されるのか?

※パネリスト 金子勝(慶応大学経済学部教授)、香山リカ(精神科医)、

         ロバート・キャンベル(日本学者)、桜井勝延(福島・南相馬市長)、

         湯川れい子(音楽評論家)、

賛同人:市川猿之助、浅田彰、坂本龍一、加藤登紀子、吉永小百合、福岡政行、

     落合恵子、前田哲男、茂木健一郎、田中優子、澤地久枝、なかにし礼他

発起人:菅原文太、瀬戸内寂静、ドナルド・キーン、梅原猛、赤川次郎、

     細川護煕、、小泉純一郎、桜井勝延、小林武史、香山リカ、安藤光雄他

★5月5日(日刊ゲンダイ5月3日)
国民資産狙い安倍官邸、資産130兆円乗っ取り計画!

それは、年金積立金管理運用独立行政法人だ!

私たちの、厚生年金と国民年金合わせた約130兆円で

博打を、日本株を買わせ(買い支え)ようとしている・・・。

投資に失敗したら、私たちの大切な老後資金は?

★5月4日(日刊ゲンダイ5月3日)
  7日に「自然エネルギー推進会議」発足!
  細川小泉コンビ、地方選で小沢一郎と連提!
★5月2日(東京新聞5月2日)
 報道の自由度 日本後退、197ヵ国中42位

※日本のマスコミに、正確な・真実の報道を期待しても無理なのか?

★4月30日(千葉日報4月29日)

国の借金8千兆円突破、財政審試算60年度、GDPの4倍
※大手新聞は、なぜこの記事を掲載しないのか?


★7月23日東京新聞朝刊、千葉県参議院議員選挙得票より

  ・「太田かずみ」候補の得票数     148,240票

  ・「生活の党」得票数            70,007票

 

1)市町村別得票数(太田かずみ候補)⇒近隣市との比較
・千葉ニュータウン(印西市、白井市)3,757票(太田かずみ候補が街宣に来ませんでした。) 

・鎌ヶ谷市           2,692票(太田かずみ候補度々街宣、小沢代表も街宣)

・佐倉市            4,182票(太田かずみ候補度々街宣)

・習志野市           4,034票(太田かずみ候補度々街宣)

・我孫子市           3,291票(太田かずみ候補度々街宣)

・成田市             2,617票(太田かずみ候補街宣)

2)「生活の党」市町村別得票数⇒近隣市との比較
・千葉ニュータウン(印西市、白井市)1,978票(太田かずみ候補が街宣に来ませんでした。)

・鎌ヶ谷市         1,340票(太田かずみ候補度々街宣、小沢代表も街宣)  

・佐倉市          2,149票(太田かずみ候補度々街宣)   

・習志野市         1,938票(太田かずみ候補度々街宣)    

・我孫子市         1,831票(太田かずみ候補度々街宣)

・成田市          1,199票(太田かずみ候補街宣)

・柏市           5,268票(太田かずみ候補重点街宣)

・松戸市         6,409票(太田かずみ候補重点街宣)

※チラシや野立て看板(生活の党他)だけでは、得票数が伸びないように感じました。
  有権者の声から、やはり候補者(太田かずみ)の顔が見えないとインパクトがないと・・。
   太田かずみ候補が、千葉ニュータウンへ街宣に来て頂けなくてとても残念でした!!!